最終更新日: 2024年12月12日

アクリルキーホルダーにコーティングは必要?理由とおすすめの方法を解説

グッズとして定着してから、根強い人気のあるアクリルキーホルダー。
比較的リーズナブルな値段で購入できますし、アクリル素材で耐久性があるのも魅力の1つですよね。

その耐久性ゆえに、「購入してそのまま使っている」という人や「アクリルキーホルダーにコーティングって必要?」と感じる人も多いのではないでしょうか。

そこで今回はアクリルキーホルダーにコーティングが必要な理由や、おすすめのコーティング方法を紹介していきます。
大切にしているアクリルキーホルダーがある人はぜひ参考にしてみてくださいね。

UP-Tでオリジナルキーホルダーを作ってみる!

 

アクリルキーホルダーにコーティングが必要な理由

愛用しているアクリルキーホルダーに「気づいたら傷や汚れがついていた…」という経験をした人も多いのではないでしょうか。
アクリルキーホルダーにコーティングをしていない場合、大切なアクリルキーホルダーがキレイな状態を保てなくなるかもしれません。

なぜアクリルキーホルダーにコーティングが必要なのか、具体的な理由を見ていきましょう。

①汚れや傷がつかないようにするため

アクリルキーホルダーの素材であるアクリルは耐久性がありますが、加工しやすい性質上、傷つきやすいという弱点があります。
そのため、衝撃が加わると傷がついてしまい、汚れもつきやすくなってしまうのです。

例えば、カバンにつけていてぶつけて傷がついてしまった場合、傷に汚れが入り込みやすくなってしまいます。
そして汚れを硬い布などで拭こうとすると、硬い部分がこすれてさらに傷がついてしまうという悪循環が生まれてしまうかもしれません。

こうしたケースを防ぐには、アクリルキーホルダーをコーティングして汚れや傷がつかないようにする必要があります。

②亀裂が入るのを防ぐため

近年、感染症が流行したことにより、いろいろな場所でアルコール消毒を見かけることが増えました。
実はこのアルコールがアクリルキーホルダーに付いてしまうと、変形してしまうリスクがあるということをご存じでしょうか。

アクリルキーホルダーはアクリルを加工しているのですが、加工後のアクリルには「元の形に戻ろうとする力」が残っています。
そこへアルコールが浸透してしまうと、亀裂が入ってしまう可能性が生まれてしまうのです。

そのため、アクリルキーホルダーのお手入れとしてアルコールで拭くのも避けた方がいいでしょう。
かえってアクリルキーホルダーを傷める原因となってしまいますよ。

③変色しないようにするため

アクリルキーホルダーはコーティングしていないと変色してしまうリスクもあります。

素材であるアクリルの劣化による場合もありますが、ニコチンや食べ物の付着が原因であったり、直射日光に当たり続けることでも起こることもあるのです。

劣化の場合は仕方ないことなのですが、外的要因で起こる変色はコーティングすることで十分防げますよ。

 

アクリルキーホルダーに自分でコーティングする方法

アクリルキーホルダーにコーティングをすればキレイな状態を保ち続けることができます。
今回紹介する5つのコーティング方法は、どれもアクリルキーホルダーのデザインを損ねにくい方法となっているので、自分に合った方法を選んで試してみてくださいね。

①保護フィルムを貼る

簡単なコーティング方法は、アクリルキーホルダーの表面に透明なフィルムを貼る方法です。
アクリルキーホルダー専用の保護フィルムや携帯用の保護フィルムがおすすめですよ。

【用意するもの】

  • 透明なフィルム
  • ハサミ
  • ピンセット
  • 柔らかい布

【コーティング方法】
①アクリルキーホルダーの金具を外す
②フィルムをアクリルキーホルダーの大きさに合わせてカットする
③アクリルキーホルダーの表面を柔らかい布で拭き取る
④ピンセットでフィルムを空気が入らないように貼る
⑤フィルムがはみ出ている場合はカットする

フィルムをピンセットではなく指で貼ろうとすると、指紋や皮脂がついてしまう可能性があるので注意しましょう。
また、フィルムの端が余っている場合、そこから剥がれやすくなってしまうので、余分な部分はカットしてください。

②マニキュアのトップコートでコーティングする

マニキュアを使い慣れている場合は、トップコートでコーティングする方法もあります。
手順もシンプルなので、ササっと作業が終わりますよ。

【用意するもの】

  • マニキュアのトップコート
  • 柔らかい布

【コーティング方法】
①アクリルキーホルダーの金具を外す
②アクリルキーホルダーの表面を柔らかい布で拭いておく
③トップコートをまんべんなく塗る
④乾くまで放置

ラメ入りのタイプなどでアレンジするのもいいですね。
ただし、アクリルキーホルダーの印刷に使用しているインクの種類によっては、ひび割れや変色が起こる可能性もあります。
使用されているインクにマニキュアを使っても問題ないか、必ず調べてから行ってください。

③帯電防止剤でコーティングする

「アクリルキーホルダーは観賞用にしている」と、持ち歩かずに飾っているパターンもありますよね。
観賞用の場合、ぶつけて傷をつけてしまうリスクは低いですが、アクリルの帯電しやすい性質上、ホコリなどはつきやすいです。

ホコリがついたままだと汚れの原因になるので、帯電防止剤でコーティングしましょう。
帯電防止剤はネットやホームセンターで購入できますよ。

【用意するもの】

  • 帯電防止剤
  • 柔らかい布

【コーティング方法】
①アクリルキーホルダーの表面を柔らかい布で拭いておく
②帯電防止剤をスプレーする
③柔らかい布で拭き取る

帯電防止剤のメーカーによってはアクリルに適さないものもあります。
そのため、アクリルに適している帯電防止剤なのかを購入する前に確認するようにしましょう。

④レジン液でコーティングする

レジン液でアクリルキーホルダーをコーティングすると、しっかり保護できる上に、ぷっくりとかわいい仕上がりにできますよ。
また、マニキュアでコーティングするよりも長持ちします。

【用意するもの】

  • レジン液
  • UVライトまたはLEDライト(レジン液による)
  • ハケやヘラ
  • つまようじ
  • 柔らかい布

【コーティング方法】
①アクリルキーホルダーの金具を外す
②アクリルキーホルダーの表面を柔らかい布で拭いておく
③アクリルキーホルダーの表面にレジン液を適量のせる
④ハケやヘラでレジン液を伸ばす
⑤気泡ができた場合は、つまようじで潰す
⑥ライトで硬化する

UVレジン液はライトではなく太陽光でも硬化できますが、時間がかかるのでライトを使うのがおすすめです。

また、レジン液は硬化しきれていない未硬化ジェルが残っている場合、ベタベタしてしまいます。
気になる場合は、ジェルクリーナーなどで未硬化ジェルを拭き取りましょう。

⑤透明スプレーでコーティングする

アクリルキーホルダーは、透明のアクリルラッカースプレーでコーティングする方法もあります。
光沢感が出るだけでなく、紫外線や水、油に強いタイプが多いので、耐久面でも安心できますよ。

【用意するもの】

  • 透明スプレー
  • 柔らかい布

【コーティング方法】
①アクリルキーホルダーの表面を柔らかい布で拭いておく
②透明スプレーをまんべんなく振りかける
③乾燥させる

透明スプレーでコーティングする方法は、スプレーするだけで手軽ですし、デザインに影響もありません。

ですが、スプレーによっては、アクリルキーホルダーのインクが溶けてしまう可能性があるので、必ず確認してから行ってください。
また、作業する際は、屋外で行うか換気するようにしましょう。

 

傷や汚れ、変色がひどくなってしまった場合は交換するのも1つの手

大切にしているアクリルキーホルダーを手離すのは心苦しいかもしれませんが、「すでに変色してしまっている」「汚れや傷がひどい...」という場合は、新しいアクリルキーホルダーに交換するのも1つの手です。

ですが、「デザインが気に入っているけど、もう販売されていない」というケースもありますよね。
そんなときは、自分でアクリルキーホルダーを作ってみてはいかがでしょうか。

自分でデザインすれば、気に入ったデザインを元に作成できますし、世界で1つのオリジナルアクリルキーホルダーが作成できます。

オリジナルのアクリルキーホルダーは自作する方法もありますが、市販のようなクオリティで作りたい場合は業者に依頼するのがおすすめですよ。


アクリルキーホルダーを自作する方法は以下の記事で紹介しています。
自作と業者のどちらがおすすめなのか、それぞれのメリットやデメリットもまとめているので、自分に合った方法を選んでみてくださいね。

オリジナルキーホルダーならアクリルがおしゃれ!誰でも簡単に作れます


 

オリジナルキーホルダーを作るならUP-T!

オリジナルアイテムならUP-T!

オリジナルのアクリルキーホルダーを業者に依頼しようと思ったとき、取り扱っている業者はいろいろあるので悩んでしまいますよね。
おすすめの業者は創業80年以上という大手で、実績もあるUP-Tです。

web上で使える無料デザインツールがあり画像の読み込みもできるので、元のアクリルキーホルダーをお手本にしつつアレンジを加えるのもいいでしょう。

デザインに不安がある場合は、プロのデザイナーに依頼することも可能です。
自分でやるとなると面倒な背景透過処理のサービスもあるのは嬉しいポイントですね。

さらに、BASEと連携しているのでショップでオリジナルアイテムを購入するだけでなく、販売することもできますよ。
また、1個からでも作成可能で送料も無料なので、一度サイトをのぞいてみてくださいね。

■アクリルキーホルダー 四角型 (4cm)

アクリルキーホルダー 四角型 (4cm)

UP-Tのオリジナルキーホルダーは種類が豊富ですが、「アクリルキーホルダー 四角型 (4cm)」は特に人気のアイテムとなっています。

透明感のあるアクリルを使用した、定番のアクリルキーホルダーで、家族や友達との記念写真や推しの画像などでオリジナルアイテムを作るのにぴったりです。

UP-Tのアクリルキーホルダーはこちらからチェックできます。


UP-Tでオリジナルのアクリルキーホルダーを作る方法は以下の記事で紹介しています。
気になる方は参考にしてみてくださいね。

アクキーの作成方法を解説!美しいイラストやゆるキャラ等のデザインで作成してみよう!


 

まとめ:大切なアクリルキーホルダーはしっかりコーティングして守ろう

UP-Tでオリジナルアイテムを作ろう

今回はアクリルキーホルダーにコーティングが必要な理由や、おすすめのコーティング方法を紹介しました。
コーティングせずにそのままにしてしまうと、アクリルキーホルダーは傷や汚れがつくだけでなく、亀裂が入ったり変色してしまうリスクがあります。

大切なアクリルキーホルダーを守るために、今回紹介したコーティング方法をぜひ参考にしてみてくださいね。

「新しくアクリルキーホルダーを作りたい」という場合は、UP-Tにお任せください。
高品質なアイテムを低価格・短納期でお届けできますよ!

オリジナルアクリルキーホルダーをUP-Tで作ろう!

即日発送あり!コスパのいいオリジナルアイテムを作るならUP-T!

高品質・低価格ならUP-T

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。