最終更新日: 2024年08月19日
ロンTはたたみ方で変わる!シワになりにくい上手な収納方法を紹介
秋冬のおしゃれアイテム「ロンT」。お気に入りのロンTは、きれいに着こなしたいですよね。
しかし、間違ったたたみ方をしてしまうと、ロンTにシワが付いてしまうことも。
ヨレヨレになったロンTは、おしゃれ度も半減してしまいます。
そこで今回は、ロンTのたたみ方や収納方法を徹底的に解説!
シワになりにくい素材やおすすめのロンTについても詳しく解説しています。
ぜひ、参考にしてみてください。
ロンTをたたむ前に【素材】をチェック
ロンTをたたむ前に、どんな素材で作られているのかを確認しておきましょう。
ロンTには、シワになりやすい素材とシワになりにくい素材があります。
シワになりやすいコットン・麻・レーヨン
コットンや麻、レーヨンなどの天然素材は、シワになりやすい素材です。特にコットンは、吸水性に優れ保水力があるのが特徴。
素材に空洞があるため、洗濯や乾燥などで強い力が加わると、シワや縮みの原因になってしまうのです。
しかし、肌触りや通気性が良く、静電気が起こりにくい天然素材は、Tシャツの定番素材。
シワになりにくい洗濯方法やたたみ方をマスターして、上手に付き合っていきましょう。
シワになりにくいポリエステル・ナイロン
濡れてもすぐに乾くポリエステルやナイロンなどは、スポーツTシャツや速乾Tシャツなどに使用される合成の素材です。
肌触りはサラッとしており、耐久性が高いのもメリットの一つ。シワになりにくいので、Tシャツをたたむのが苦手な人にもうってつけの素材です。
しかし、静電気が起こりやすいため、秋冬に着用するロンTには向いていない場合もあります。
冬のパチパチが苦手な人は、静電気防止加工を施したロンTを選ぶと良いでしょう。クリーニング店で静電気を防止する加工をしてもらうこともできますよ。
ロンTのきれいなたたみ方3選
ここでは、ロンTをきれいにたたむ方法を解説します。
- 基本のたたみ方
- クリアファイルを使う方法
- 立てて収納するたたみ方
以上のたたみ方を、詳しく見ていきましょう。
基本のたたみ方
まずは、ロンTの基本のたたみ方を解説します。
この方法を知っておくとどんな収納にも使えるので、マスターしておきましょう。
①Tシャツの後身頃を表にして広げる
②左右の縫い目に沿って、袖を内側に折り込む
③左の身頃の脇を、中央に合わせて折り込む
④もう一方も同様に、中央に合わせて折り込む
⑤Tシャツの裾を襟に向けて二つに折りたたむ
⑥表に返す
この状態なら、収納ボックスに重ねて入れられます。
ロンTの数が少ない人は重ねずに棚に収納すると、見やすいショップ風の収納に。
⑥からさらに半分に折りたたむと、ボックスに立てて収納もできますよ。
クリアファイルで簡単にたたむ
まっすぐに折りたたむのが苦手な人は、クリアファイルを使うときれいにたためます。
きっちりと、きれいにたたんで収納したい人は、ぜひチャレンジしてみてください。
①Tシャツの後身頃を表にして広げる
②襟のあたりに、クリアファイルの上部がくるように置く
③クリアファイルの側面に合わせて、左側を内側に折り込む
④反対側も同様に折り込む
⑤クリアファイルの下側に合わせて、裾を半分に折りたたむ
⑥上からクリアファイルを抜く
クリアファイルを使うと、上下左右真っ直ぐにロンTをたためます。
側面をたたむときは、袖をクリアファイルの幅に収まるようにしまうのがポイントです。
クリアファイルよりも小さな幅でたたみたい人は、好みのサイズを厚紙で作ってしまうのもおすすめ。
サイズが決まっていれば、ボックスにシンデレラフィットし、すっきりと収納できますよ。
立てて収納するたたみ方
ボックスに立てて収納するなら、コンパクトなたたみ方がベスト。
立てて収納する方法は上から見やすいので、Tシャツ類を多く持っている人にもおすすめです。
丸めてコンパクトにする方法と、小さく折りたたむ方法の2種類を紹介します。
【丸めてたたむ】
丸めてたたむのは、簡単にできてシワになりにくい方法です。
立てて収納を考えている人は、ぜひチェックしてみてください。
①ロンTの後身頃を表にして広げる
②脇が中央に来るように折りたたむ
③袖は裾に向けて折りたたむ
④もう一方も中央に向けて折り込む
⑤袖は裾に向けて折りたたむ
⑥襟の部分からくるくると丸めていく
⑦丸めた端が下に来るように収納する
くるくると丸めてたたむ収納は、Tシャツや薄手のロンTにおすすめです。
あまり厚手のロンTでは丸みが大きくなってしまい、収納場所を取ってしまうことも。
厚手のロンTを立てて収納する場合は、次のたたむ方法を試してみてください。
【小さくたたむ方法】
小さくたたむ方法は、よりコンパクトに収納できます。
薄手のTシャツなどではペラペラで収納しにくいので、ある程度厚みのあるロンTにおすすめのたたみ方です。
①ロンTの後身頃が表になるように広げる
②脇が中央にくるように折りたたむ
③袖は裾に向けて折りたたむ
④反対側も同様に行う
⑤縦に4等分し、パタパタと折りたたむ
この方法だと、縦にも横にもコンパクトに収納できます。
一回ずつシワを伸ばしながらたたむと、よりきれいにたためますよ。
ロンTをきれいに収納する方法
ロンTをシワになりにくいようにたたんだら、きれいに収納していきましょう。
- 寝かせる収納
- 立てる収納
- ハンガー収納
以上の3つに分けて詳しく解説していきます。
寝かせる収納
寝かせる収納は、ボックスの中に重ねて入れる場合や、棚に置いて収納したい時に便利です。
寝かせる収納のメリットは、見た目がきれいに収納できること。
ロンTを棚やカラーボックスに寝かせて収納すれば、お店のディスプレイのようになります。
ロンTの枚数が少ない人や、薄手のロンTを収納したい人に便利です。
寝かせる収納のデメリットとしては、ボックスに入れたときに見えづらい点が挙げられます。
重ねて収納すると、下部のどのTシャツが入っているのか、わかりにくくなってしまうのです。
ボックスを使って、見えやすい&取りやすい収納を目指す人は、次の立てる収納をチェックしてみましょう。
立てる収納
立てる収納は、コンパクトに丸めたりたたんだりしたロンTを、縦に収納する方法です。
上から見たときに全体を見まわせ、お目当てのTシャツがどこにあるのかすぐに分かります。
出し入れもしやすくぐちゃぐちゃになりにくいので、Tシャツをたくさん持っている人におすすめです。
薄手のロンTを収納するには、丸めて縦に収納するのが便利。100均などで、丸めて止められるTシャツロールも販売されています。
グッズを上手に活用すると、きれいに収納できますよ。
コンパクトにたたんで収納する方法は、厚手のロンTにも最適。
ボックスの左側は丸めて収納、右側はたたんで収納など、分けてしまうのも良いでしょう。
ハンガー収納
厚手のロンTやスウェットなどを収納する場合は、たたまずにハンガー収納するのがおすすめです。
ハンガーにかけるだけなので、シワになりにくいのがポイント。
洗濯後に干したままクローゼットに収納できるので、たたむ手間も省けます。
注意点は、薄手のロンTだと型崩れしてしまう可能性があること。
薄手のロンTやニットなどは伸びやすいので、ハンガー収納はおすすめできません。
伸びやすい衣類は、コンパクトにたたんで収納した方が良いでしょう。
ロンTを買うならUP-T!オリジナルデザインが簡単に作れる
ここまで、ロンTのたたみ方や収納方法について解説していきました。
お気に入りのロンTをきれいに収納して、長く愛用していきましょう。
ロンTを持っていない、好みのロンTが欲しい人にはUP-Tがおすすめ。
UP-Tは、ロンTの素材やサイズを選んでから、オリジナルのプリントができる業者です。
UP-Tで作れるロンTの種類をご紹介します。
定番長袖Tシャツ
綿100%の定番ロンT。
カラーバリエーションが豊富で、全15色を揃えています。
定番のホワイトやブラック、ビビットなオレンジやターコイズなど、好みのカラーをチョイスできますよ。
サイズは子どもの110~150、XS~3XLまでのサイズを展開。
シンプルなシルエットで、誰でも気兼ねなく着こなせるロンTです。
ドライ長袖Tシャツ
ドライ長袖Tシャツは、ポリエステルを100%使用しています。
シワになりにくく速乾性が高いため、夏でも冬でも着用できるアイテムです。
カラーは全16色を展開しており、ライトブルーやミントグリーンなど淡いカラーも人気。
サイズは140・150・SS~5Lまで揃っているので、女性や大柄な男性にもぴったりのサイズが見つかります。
ヘビーウェイトロングTシャツ
綿を100%使用したヘビーウェイトロングTシャツは、生地の厚さが特徴。
肌寒い秋にも一枚で着用でき、おしゃれを楽しめるアイテムです。
裾口のリブがポイントで、ストリートファッションにもぴったり。
カラーは王道のホワイト・ブラック・ミックスグレーの3色を展開しています。
厚手の生地はシワになりにくく、ハンガー収納もできますよ。
スリムフィット ロングスリーブTシャツ
薄手ですっきりとしたシルエットが特徴のロンTです。
ホワイト・ブラックの他に、合わせやすいヘザーグレーやネイビーも展開しています。
ヘザーグレーは綿80%・ポリエステル20%を使用。他のカラーは綿100%で仕上げています。
さらっと着られてタイトに仕上がるので、秋冬でもスタイルを意識したい人におすすめ。
着ぶくれを防止してすっきりと着こなせますよ。
UP-Tでは、お気に入りのロンTを見つけたら、プリントの印刷が可能です。
プリントは自分でデザインができ、スタンプやテキストを使ってネット上で簡単に作成できます。
アップロード機能を使って、お気に入りの写真やイラストの使用も可能。
デザインに自信のない人は、デザイナーに無料で相談もできますよ。
一枚からでも注文可能なUP-Tを、ぜひ利用してみてください。
オリジナルアイテムを作成する場合、必ず気をつけなければならないのが著作権です。
以下のコラムでは著作権について解説しているので、トラブルを避けるためにも内容を把握しておきましょう。
【保存版】オリジナルTシャツを安全に作成するための著作権ガイド!
まとめ:ロンTはたたみ方で決まる!お気に入りのロンTはUP-Tで
今回は、シワになりにくいロンTのたたみ方や収納方法を解説していきました。
お気に入りのロンTは、シワになりにくい方法で収納していきましょう。
Tシャツやスウェットなどにも応用できる方法なので、ぜひマスターしてみてください。
お気に入りのロンTを購入する際は、UP-Tがおすすめです。UP-Tは素材やサイズを選べるだけではなく、デザインも自分で作れます。
豊富なスタンプを使えばより簡単に。アップロード機能を使えば、世界に一つだけのオリジナルロンTが作れますよ。
UP-Tでは、ロンTの他にもTシャツやパーカー、スマホケースなどのプリントを行っています。
自分だけのファッションを楽しみたい人は、ぜひUP-Tをお試しください。