最終更新日: 2024年08月12日

長袖Tシャツっていつから着始めるの?目安になる気温や時期についてご紹介!

暑い夏が終わると次は少しずつ肌寒くなってきて秋、冬と季節は進んでいきますね。
まだまだ暑い8月から、既にブランドやショップではどんどん秋物の服として長袖Tシャツが並んでいきますが、じゃあ8月に長袖を着れるかというとまだまだ暑いですよね。

「せっかく買った長袖Tシャツの着るタイミングは?」
「長袖Tシャツ着たいけど、まだ半袖Tシャツの方がいいのかな?」
「毎年長袖っていつから着ていたっけ?」
と悩む方も多いと思います。

そこで今回は、長袖Tシャツを着始めるタイミングについて、目安になる基準について解説していきます!
いつから長袖Tシャツを着ようか悩んでいる方はぜひ参考にしてみて下さい!

UP-TでオリジナルTシャツを作ってみる

 

そもそも長袖Tシャツってどういうものを言うの?

長袖Tシャツは、いわゆるロンTと言われているものです。
ただ、ロンTというと、ロングTシャツの略語で、同じロンTという名前でも、「袖が長いTシャツ」と「半袖で着丈が長いTシャツ」の2種類に分かれており、見た目が全く違うものになっています。
どちらも同じ名前ではあるのでややこしいですが、一般的には、長袖のTシャツをロンTと言われることが多いです。

 

長袖Tシャツを着始めるタイミングとは?

半袖Tシャツから長袖Tシャツに切り替えるタイミングは意外と難しいですよね。
悩む方が多い理由として、秋は昼と夜の寒暖差が大きいことが挙げられます。
残暑が残っていたりと昼間は半袖でも汗をかくくらいの日が多いですが夜は肌寒く感じるので洋服選びが難しいですよね。
そこで、目安にする方法について見ていきましょう!

その日の気温に合わせて長袖Tシャツを着る

1番はやはりその日の気温に合わせて半袖か長袖かTシャツを選ぶという方法。
気温の目安としては25度と言われています。
25度ある場合は、日中半袖Tシャツ1枚で過ごすことが出来ます◎
逆に、最低気温が10度台まで下がる場合は夜は寒くなるので長袖Tシャツを着ても良いでしょう♪
特に秋は湿度が低く、カラッとした気候の日も多いので、ポリエステル素材などの薄手で汗をかいても直ぐに乾くような生地感の長袖Tシャツだと着心地も良いのでオススメです!

場所によっても気温は全然異なってくるので、天気予報をチェックして、その日その日で変えていくのも良いですね!

衣替えの日にちに合わせる

次は、目安とする日に合わせて着始めるという方法。
衣替えという言葉があるように、日本では10月1日に基本的に学校の制服が冬用になったり、ビジネス面でもジャケット着用など、一斉にスタートするように定められています。
10月1日の衣替えのタイミングでクローゼットの中身も全て入れ替えて、長袖Tシャツを着始めるというのも良いのではないでしょうか。

ただし、地域によって気温が違ってくるのも事実なので、一概に当てはまるわけではないです。
例えば北海道だと気温が涼しくなるのが早いので、10月からだと少し肌寒いかもしれません。
住まいの地域での衣替えに合わせてみるのが良いでしょう◎

待ち行く人を見て合わせてみる

自分ではなかなか判断が出来ない場合は、街の人の服装をチェックしてみてから決めることをオススメします。
意外と気温が高くても9月とかだと秋ファッションをしたい人は長袖を着ていたりもします。
自分にとっては暑いかもしれないですが、周囲の人が全員長袖Tシャツを着ているのに自分だけ半袖やノースリーブだと少し浮いてしまうかも?
暑い時に無理して長袖を着るのはあまり良いこととは言えないかもしれないですが、周りと合わせて時期を決めるのも1つの手ですね!

天気予報の服装指数で決めてみる

最近では、それぞれの天気予報のアプリなどで、毎日の服装指数が掲載されているのをご存知ですか?
アプリやサイトによって、数字や、洋服マークなどで表されていて、写真付きで分かりやすいものが多いです!
気温だけで不安なら、ぜひそういったものを活用してみるのもオススメします。
アプリやサイトにもよりますが、『真夏の服装でOK』や『1枚羽織のシャツがあると安心』などの言葉が書かれていることが多いので、長袖Tシャツを始めるタイミングの見極めになりやすいですよ◎

 

長袖Tシャツはシーズン関係なく、万能アイテム!

長袖Tシャツは、意外とオールシーズン使える、優れものだったりするのも事実です!

春秋冬はもちろんですが、夏の日焼け対策として愛用するのもオススメします。
半袖やノースリーブはやはり日焼けが気になったりするので、ポリエステル素材などの薄手の長袖Tシャツなら、汗もすぐ乾き、着心地も快適です。
また、海や山などに出かける機会も多いレジャーシーズンでは、日除け対策はもちろんのこと、ちょっとした寒さ対策としても活用出来ます。

長袖Tシャツは寒い季節に大活躍するのはもちろんのことですが、生地の薄さや素材を選ぶことで、季節問わず着られる万能なファッションアイテムなのです!

 

長袖Tシャツってどういう種類があるの?

普段何気なく選んで着ている長袖Tシャツは、意外と種類があります。
定番のものも多いですが改めて見ていきましょう!

五分袖

長袖という位置付けでは当てはまらないのですが、衣替えには少し長袖は暑いかも?という時にオススメな五分袖のTシャツ。
袖の長さが肘にかかるくらいの、腕の長さのちょうど半分の長さの袖になっていますね。
半袖Tシャツだと寒いし長袖Tシャツだと暑い、という方には丁度いい丈感なのでオススメです。

七分袖

五分袖同様、長袖という意味にはあまり当てはまらないのですが、手首が空いてる丈感の袖の長さである七分袖のTシャツ。
長袖ほどホールドされたくない時や、上にジャケットなどを羽織る時に袖がもたつかないので意外と使えます◎
長袖Tシャツはまだ早いかな?という時には間を取って七分袖を着てみるのも良いですね。

クルーネック

長袖Tシャツの違いは主に首元で分かれています。
ここからは首元の違いで見ていきましょう!

クルーネックは長袖Tシャツの中でも最もポピュラーな襟になっています!
丸い形の襟元で、語源としては、船乗り(クルー)が着ていたセーターの襟元から取ったとされています。
首元がガッツリ空いてるわけでもなく程よい丸襟でシンプルで着やすい形になっています。

Vネック

首周りがアルファベットの『V』の形になっていることからVネックと名付けられた長袖Tシャツ。
鎖骨が綺麗に見え、首元がかなりスッキリしますので、男性女性問わずキレイめに見えます♪
首が長く見えるので丸顔の方には特にオススメな形です。
Vネックもクルーネック同様、Tシャツにおいては人気な種類になりますね◎

Uネック

クルーネックよりも開いていて、襟元の形がアルファベットの『U』の形になっていることからUネックと呼ばれています◎
ネックラインがやや深いのでVネック同様首周りがスッキリして見えるので、小顔効果も期待出来ます。

ボートネック

ボートネックは、首元の形が船(ボート)のように見えることから名付けられています。
横に広く空いており、デコルテはあまり見えませんが、鎖骨が綺麗に見え、何よりオシャレな印象になります♪
普通の長袖Tシャツに飽きた方や次の1枚を購入したい方にはぜひ挑戦してみてほしい形です。

タートルネック

首を覆う筒状の襟が付いたものを折り返して着るタートルネックは、ニットに多いですが、ロンTだとオシャレなイメージになりますよね♪
首元まで覆われているので防寒性もありますし、小顔効果も期待出来るので、女性に特にオススメです◎

 

オリジナルの長袖Tシャツを作るならUP-Tで作ろう!

UP-TでオリジナルTシャツを作ろう

使い回しも着心地も抜群の長袖Tシャツを、自分の好きなデザインで作ってみませんか?
かまいたちのCMでお馴染みのUP-Tは、誰でも簡単にオリジナルの長袖Tシャツが作れる業者です。

Webで簡単にデザイン

UP-Tならお店に来店しなくても、Web上で全て完結してしまいます。
デザインツール自体もとても分かりやすいので、デザインをした事がない人や、自信がない人でも簡単にデザイン出来てしまいます◎
どんな仕上がりになるか不安だからとりあえず1枚作ってみたい、という方にもUP-Tなら1枚から制作することが出来るので、とりあえずお試しで作ってみるのもオススメ。

1枚から送料無料で発送

1枚から何枚でも送料無料で届くので、いらないコストや手数料の心配も必要がありません!
よく、見積書を出してみると、意外とTシャツ以外の手数料などがかかっていることなどありますが、UP-Tでは注文の段階でトータルの金額が提示されるので、安心出来ますよ◎

5枚以上からまとめて割が適用

5枚からまとめ割も適応出来るので、最初は1枚とりあえずで作ってみて、良かったら5枚まとめてロンTやパーカーといった組み合わせや、違うデザインでの組み合わせなどでも作ってみるのも良いですね!

仕上がりにおいてもUP-Tは、沢山の実績があるので、ぜひ公式サイトのサンプルや制作したアイテムを参考にしてみて下さい!


初めてオリジナルアイテムを作る場合、「どうやって作るんだろう」と不安に感じる人もいるのではないでしょうか。
以下のコラムではオリジナルTシャツの作り方を解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【永久保存版】UP-TでオリジナルTシャツを作る方法を解説!


 

まとめ:これからの季節、秋は長袖Tシャツでオシャレしよう!

オリジナルTシャツならUP-T!

今回は、長袖Tシャツを着始めるタイミングの目安や時期について解説しましたが、いかがだったでしょうか?
暑い夏から涼しいのかまだよく分からない秋口は服装選びがとても難しいですよね。
日にちや周囲に合わせてみるのも大切ですが、体温調節には注意して、長袖Tシャツのオシャレを楽しんでいきたいものです。
もし、時期に悩んだらぜひこの記事を参考にタイミングを見計らってみて下さい♪
即日!格安に1枚からオリジナルロンTを作成するならUP-Tがおすすめ!

ロンTをオリジナルで!UP-Tがおすすめ!1枚から注文可能

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。