最終更新日: 2024年12月04日

大きめキャンバストートは使いやすさMAX!魅力や使い道などを解説!


ノートPCや教科書はもちろん、キャンプなどのレジャーでも大活躍のキャンバストート。

普段使いができるキャンバストートは、シンプルですがナチュラルなエッセンスが詰まっているので、場所やファッションを問わず使えるのが魅力です。

今回の記事では、大きめサイズのキャンバストートの魅力や人気商品をご紹介します。

UP-Tでオリジナルトートバッグをデザインする

 

キャンバストートの「キャンバス」って何?


キャンバス素材は、通常「帆布(はんぷ)」とも呼ばれる、厚手で粗い織りの生地を指します。

この素材は、亜麻糸や綿糸などを平織りにして作られ、高い耐水性を備えています。
水に濡れると、乾いている時よりも10倍以上も丈夫になる特性を持っています。

かつては帆船の帆に使われていたことからその名が付けられましたが、その頑丈さから軍隊のテントなどにも採用されました。

現代では、絵画のキャンバスやテント素材としての使用に加えて、私たちの日常生活にも密着しています。

昔の時代には、キャンバス生地を使ったスニーカーを「ズック」と呼んでいました。
特にコンバースは、このキャンバス素材を使った定番スニーカーとして広く知られています。

ファッションの世界でも、キャンバス素材はさまざまな用途で利用されますが、その代表的なアイテムとしてはトートバッグが挙げられます。

 

大きめキャンバストートの魅力


キャンバス素材のバッグは、耐久性と防水性、通気性、耐静電気性に優れていることでしょう。
使い始めはゴツゴツとしていますが、使い込むほどに馴染んでくるのが魅力です。

大きめキャンバスの場合、マザーズバッグとして利用したり、メンズバッグとしても活用できることです。
容量が大きいので、何でも入りますから小さなバッグをいくつも持ち歩く必要がないのです。

タフネスでおしゃれ

キャンバストートは圧倒的な収納力も持っています。さまざまなサイズが用意されていますが、特に大きめサイズはたくさんの荷物をスッキリと収納できるでしょう。

口が広く開いているため、荷物の出し入れがスムーズで、使い勝手が良いです。
中身が見えてしまうことを気にする方もいるかもしれませんが、ハンカチや風呂敷などを上からかぶせれば、プライバシーも守られます。

キャンバストートは様々なシーンで活躍します。
買い物や旅行などで大量の荷物を持ち運ぶ際には頼もしい相棒となりますし、日常の通勤や通学にも便利です。

さらに、スポーツ用具やレジャーグッズをまとめて持ち運ぶ際にも重宝します。

キャンバストートは実用性とおしゃれさを兼ね備えているため、幅広い年齢層や性別に愛用されています。
その頑丈さや耐久性によって、長く使い続けることができます。

さまざまな色やデザインのキャンバストートが市場に出ているため、自分のスタイルや好みに合ったものを選ぶことができます。

キャンバストートは、タフで頼りになるアイテムでありながら、おしゃれなスタイルを演出することができるのです。
日常の忙しいシーンやアクティブなライフスタイルに寄り添いながら、機能性とスタイリッシュさを両立させてくれます。

圧倒的な収納力 

キャンバストートは、さまざまなサイズが用意されており、特に大きめサイズの収納力は圧倒的です。

その広い口は、中身が見えてしまうことを気にする人もいるかもしれませんが、心配は無用です。ハンカチや風呂敷をかぶせれば、中身のプライバシーも守られます。

口が開いている特性は、さまざまなシーンでの利便性を高めてくれます。
買い物や旅行などで荷物をたくさん持ち歩く際にも、キャンバストートは頼もしい相棒です。

手持ちのアイテムだけでなく、折りたたんだ傘や軽いジャケットなども簡単に収納できます。

さらに、キャンバストートは多目的に使用できるのも魅力の一つです。
スポーツバッグとして利用することもできますし、高齢者のゲートボール用バッグやボーリングバッグとしても活躍します。

その頑丈さと耐久性によって、さまざまなニーズに応えることができるのです。

キャンバストートは、その収納力の大きさと使い勝手の良さから、幅広い年齢層や性別に人気があります。
また、手入れをしっかり行えば長く使えるのも魅力の一つです。

丈夫なキャンバス素材は、年月を経てもその風合いを保ちながら、あなたのおしゃれスタイルを演出してくれることでしょう。

水に強い

帆船の帆になるくらいですから、半端な防水力ではありません。

平織りで交互に織り上げているので、しっかりと目が詰まっていますから水を通さないのです。
防水スプレーを使えば、雨や雪の日でも安心して持ち歩けます。

商品によっては、洗濯よりもクリーニングをおすすめしているメーカーもあるようですが、
手洗いでケアできるので汚れても安心です。

どんなファッションにマッチ 

大きめのキャンバストートは、見た目が大きいのでファッションを選んでしまうのでは?心配になるかもしれません。

ナチュラルファッションはもちろんですが、カジュアルファッション、古着コーデにもマッチします。

黒やネイビー、グレーを選べば、きれいめなスタイルのぬけ感アップにも使えます。


様々なシーンで大活躍間違いなしの大き目キャンバストートは、自分だけのオリジナルデザインで作成するのもいいですよね!
こちらの記事では大きいサイズのオリジナルバッグを作成できる業者について詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
オリジナルバッグの大きいサイズを作成できる業者4社を比較!


 

大きめキャンバストートのお手入れ方法


キャンバストートは色にもよりますが、手あかや汚れが目立つものです。
生地が固く自立するほどに気軽に洗濯するわけにもいきません。

ちょっとした汚れは、スニーカー用の消しゴムで落とすことができます。
使ったら、洋服ブラシで汚れを払い落とすようにブラッシングして、乾いた布で乾拭きしましょう

それでも落ちない汚れは、台所用中性洗剤を溶かしたものをブラシにつけて優しくこすります。
汚れが落ちたら、ブラシで洗剤をしっかり落とし乾かします。

洗濯表示を必ずチェック

製品によって水洗いできないものがあります。
表示がない場合には、メーカーのHPで確認できますので、前もってチェックしておきましょう。

雨や雪などで、トートバッグが濡れた場合は、できるだけ早く水気を取り、 風通しのよい場所で形を整えて陰干しします。
防水スプレーで水を弾くようにしておくといいですね。

洗濯をしない場合、持ち手には手あかや皮脂がついていますので、定期的に風通しの良い場所で乾燥させます。

梅雨や湿気の多い秋冬は、カビの発生を防ぐためにも十分に陰干しをしてから保管してください。

 

大きめキャンバストートは学生に人気

収納力が高いトートバッグは、大学生の通学用バッグにぴったりです。
買い物からお出かけなど、色々なシーンで重宝しますし大きめサイズなら肩からかけられるので持ち歩きも便利になります。

学生が使うのであれば、軽量で持ち歩きやすいトートバッグが人気です。
教科書やノートパソコンも収納できるA4サイズ以上の大きめタイプが便利です。

移動時間が長い人や荷物が多い人は、肩や背中に負担が掛かりにくい持ち手が長めのタイプがいいですね。

女子大生にはワンポイントが人気

ピンクや白などクリーンでコーデしやすいカラーが人気。
ブランドロゴが入っていたり、ワンポイントのトートバッグが好まれています。

かわいいチャームをつけたり、自分の気に入った写真やイラストをプリントしたオリジナルデザインのトートバックも話題になっています。

男子学生はシンプル派

男子の場合には、ネイビーやグレーなど、落ち着いたカラーのトートバックが人気です。
あまり派手なロゴが入ったものよりも、デザインや機能性にこだわるようですね。

パソコンやiPadを持ち運べるA4サイズの大きめであることはもちろんですが、モバイル機器が取り出しやすいポケット付きが人気です。

キャンバス生地にレザーを使ったりと、ちょっと大人っぽいデザインが好まれています。


「なかなか思い通りのトートバッグが見つからない・・・」という場合は、自分でハンドメイドする方法もありますよ。
こちらのコラムでは、ミシンを使って簡単にトートバッグを作成する方法を解説しているので、ぜひご参考ください。

ハンドメイドのトートバッグの作り方とは?おすすめの生地や簡単な作り方を紹介!|UP-T


 

マザーズバッグも大きめキャンバストートで楽々


マザーズバッグは、トートバッグ派とリュック派に分かれています。
とにかく、子どもとのお出かけは荷物が多いので、大きめで出し入れしやすいバッグが必要です。

おむつが取れたり食事ができるようになれば、ショルダーバッグでも良いのですが月齢が低い間は、トートバッグかリュックの二択でしょう。

大きめキャンバストートが使いやすい

リュックは両手が使えるので一見、楽そうに見えますが、子どもに抱っこをねだられた時は地獄です。
背中には荷物、前には子どもと体にかかる負荷は想像以上にきついもの。

子育て中に腰痛になったり、ぎっくり腰になってしまうママさんもいるくらいに、毎日がハードです。

ベビーカーなら、フックをつけてトートバッグを引っ掛けてしまえば、体を開放して歩くこともできます。

口が大きく開いていますから、ぐずれば必要なアイテムを手早く出せるので、赤ちゃんや子どもが泣きっぱなしにもなりません。

リュックよりも、出し入れが便利ですし体への負担を軽減できるのはメリットです。

車移動のときにもポンと下ろせたり、パパでも中身が分かりやすくおむつやミルクなどが取り出しやすいのも魅力です。

しっかり自立する大きめキャンバストートなら、整理して入れられるのでもたつくこともありません
抱っこ紐をしていてもサッと持つことができるのも手軽です。

肩ひもが落ちたり、子どもが走ると持ちにくいなどのデメリットもありますが、基本的にマザーズバッグの中には、赤ちゃんや子どもの持ち物を入れるだけで、貴重品はショルダーバッグやポーチ、ボディバッグで身に着けておくもの。

荷物の持ち運びやすさを考えると、大きめのキャンバストートがおすすめですよ。

 

大きめキャンバストートをプリントしてオリジナルバッグを作ろう!

オリジナルトートバッグ作成ならUP-T

サイズが大きくなるとブランドバッグの場合、値段が高くなります。
用途にもよりますが、気分で持ち替えたい、当日の荷物の多さでバッグのサイズも取り替えたい場合には、手ごろなものがいいですよね。

シンプルなキャンバストートは使い勝手が良いのですが、面積が大きい分ロゴや柄が入っていないとさみしく感じてしまいます。

また、既製品では好みの厚さやサイズが見当たらない、好きなデザインの色が好きじゃないこともありますね。

そんな時には、プリントの仕上がりが美しく発送も早くて親切丁寧な業者を利用しましょう。

大きめサイズも揃っています!キャンバストートバッグならUP-T

UP-Tでは、機能性抜群でサイズ・カラー共に豊富なキャンバストートバッグを取り揃えています。

綿100%からポリエステル素材、厚手のキャンバストート、ライトオンスのキャンバストートまで、とにかく種類が豊富です。

ファッションはもちろんアウトドアシーンでも使えるキャンバストートまで、欲しいトートバッグが必ず見つかります。

無地でも販売していますが、無料デザインツールを使えばオリジナルのキャンバストートが簡単に作れます。

使いやすい!無料デザインツールでオリジナルキャンバストートを作ろう

スタンプ・テンプレートが多数用意されているので、絵心がなくても簡単にオリジナルトートバッグを作れます。

もちろん、スマホのデーターを使って写真やイラストでトートバッグにプリントもできるのでおしゃれなデザインを考えましょう。

ラフ画から専属デザイナーが書き起こしする「無料デザインツール」も用意されていますので、自分の描いたイラストでバッグを作ることもできるんです。

自慢のペットや子どもの写真、スイーツや風景などをキャンバストートバッグにプリントして持ち歩きませんか?
送料込みの価格で明朗会計が分かりやすいのが、UP-Tの魅力。
格安価格で1枚から、最短即日出荷も可能です!

UP-Tなら、在庫なしでオリジナルトートバックを販売できる

UP-Tの「UP-Tマーケット」では、自分が作ったトートバッグを販売できます。

注文が入ってから作成に入るので、自分で在庫管理する必要もありませんし、購入者とのやり取りも任せられます。

デザインをどんどん作って、マイページに登録しトートバッグを作るだけで多くの人に自分のデザインを見てもらえます。

BASE連携もありますので、自分で作ったものをネットで販売したいと考えているならチャンス!
買っても売っても、最高のサービスが受けられるUP-Tでクリエイターデビューしませんか?

 

まとめ:大きめのトートバッグはとっても便利!

オリジナルトートバッグ作成ならUP-T

今回は大きめキャンバストートバッグの魅力や、使い道などをご紹介しました。

大は小を兼ねると言いますが、トートバッグは大きめサイズがあるとなにかと便利です。

特にキャンバス生地は、しっかりしていますから、どんなシーンでも大活躍することは間違いありません。

学生のキャンパスバッグやマザーバッグとしてだけでなく、日常的なファッションアイテムや、ビジネスバッグとして役立ててください。

世界に1つだけのトートバッグを作るならUP-Tが安い!早い!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。