最終更新日: 2024年07月13日
自作パーカーに簡単に文字を入れる方法とは?基本的な方法と便利な材料
自分の好きな文字をパーカーに入れた世界に一つだけの自作パーカー。
パーカーの文字入れする方法には様々ありますが、簡単にできる基本的な方法と、100円均一でも手に入る便利な材料を紹介します。
最後に誰でも作れるハイクオリティの自作パーカーを作る方法を紹介していますので、ぜひコラムの一番下まで目を通してみてくださいね。
パーカーへの文字入れは簡単にできる
パーカーの定番デザインの文字入れは、有名アパレルブランドや大型デパートでもよく見かけるデザインですよね。
既製品にはないオリジナリティのある文字入りパーカーは、必要な材料さえ揃えれば誰でも簡単に自作できます。
パーカーのデザインは何でもOK。
柄デザインのパーカーは自作する時に少しテクニックが必要になってきますので、無地のパーカーが一番のおすすめです。
自作パーカーで文字が綺麗に見えるようにしたい時は、白パーカー&黒の文字にすると、万が一失敗した時でも修正が簡単ですよ。
100円均一で手軽に集められる材料を使ってお気に入りのカラーのパーカーに文字入れをしてみましょう!
自作パーカーの文字入れで使える便利な材料
パーカーに文字入れする時に必要な材料を集めてみました。
全部を揃える必要はないので、安心してくださいね。
自分が使いやすいな、と思った材料でパーカーに文字を入れてみましょう。
英字ステンシルシート
カインズや島忠のDIYコーナーで売られている英字ステンシルシート。
メーカーによって様々なアルファベットや英字があり、簡単にパーカーへ写すことができます。
カラースプレー
ステンシルシートを使う場合やペイント風の自作パーカーを作りたい時に便利なのが、カラースプレーです。
100円均一で使い切りサイズの小さいスプレー缶が販売されているので、まずは試しに使ってみたい時には100円均一での購入がおすすめです。
アクリル絵の具
乾くと耐水性のあるアクリル絵の具は、布に描くこともできる絵の具です。
カラーバリエーションが豊富なので、文字入れとイラストを組み合わせたい人はアクリル絵の具も一緒に使ってみましょう。
転写プリントシート
家庭用プリンターで簡単に好きなデザインを印刷してパーカーに転写できます。
家電量販店の印刷紙コーナーで販売されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
布用シール
立体的なデザインでパーカーに文字入れしたい場合は、布用シールがとても便利。
切って貼るだけなので、余計な手間をかけずに簡単に自作パーカーができますよ。
耐久性は低いため、洗濯しても取れないようにしたい場合は、ミシンや手縫いで文字を縫いつけましょう。
布用ペン
オカダヤのような大型の手芸品店では数多く取り扱いのある布用ペン。
グリッターやメタリック加工の布用ペンもあり、よりオリジナリティとデザイン性の高い物を作りたい時におすすめです。
スポンジや筆
ステンシルシートや絵を描きたい時にあると便利な道具です。
高価な物を揃える必要はなく、学校で使っている物や家庭内で余っている物でも充分に活用できますよ。
ハサミやカッター
転写シートや布用シールを使う時に必要になります。
歯切れの悪いハサミやカッターだと、思わぬところでデザインがボロボロになってしまいますので、刃こぼれしていないか事前に確認しておきましょう。
布用ボンド
何かと便利なのが布用ボンド!
アイロン接着でより強度のある接着ができ、耐久性も抜群です。
とくに布用ボンドの裁縫上手は、スティックのりタイプや液体など使いやすさに応じて商品が展開されていますので、不器用さんほどおすすめしたいアイテムです。
ドライヤー
カラースプレーや絵の具を使った時に早く乾かせるアイテムです。
ドライヤーがない場合は、文字部分に触れないように気を付けて自然乾燥してくださいね。
自作パーカーで文字を入れる基本的な方法
自作パーカーの文字入れで使える物がわかったところで、実際にどうやって作るのか、4つの方法を紹介します!
使用するパーカーの色は、デザインが全体的に淡い色や黒色なら白系を、ビビッドカラーなら黒系がおすすめです。
ステンシルシートを使う方法
【準備する物】
ステンシルシート、アクリル絵の具またはペンキ、使い捨ての容器、スポンジ(必要な場合)、新聞紙やレジャーシート
【作り方】
- 周囲が汚れないように、パーカーの下に新聞紙やレジャーシートを敷きます。
- ステンシルシートをパーカーの好きな位置に置きます。
- 使い捨ての容器にアクリル絵の具またはペンキを入れます。
- スポンジで3をチョンチョンと少量つけます。
- 4を2のステンシルシートにポンポンと色をのせていきます。
- 5で好みの濃さの色になったら、完全乾燥させて完成です。
アクリル絵の具で描く方法
【準備する物】
アクリル絵の具、筆、新聞紙やレジャーシート、台紙、使い捨ての容器、ドライヤー
【作り方】
- 周囲が汚れないように、パーカーの下に新聞紙やレジャーシートを敷きます。
- 描きやすくするため、パーカーの描きたい場所の裏に台紙を敷きます。
- 使い捨ての容器に好きな色のアクリル絵の具を出し、筆で適量を取ります。
- 3で2に好きな文字を入れます。
- 4をドライヤーで完全乾燥させて完成です。
家庭用プリンターで印刷してアイロン転写する方法
【準備する物】
家庭用プリンター、アイロン転写シート、アイロン、アイロン台、あて布
【作り方】
- 好きな文字を家庭用プリンターを使ってアイロン転写シートに印刷します。
- アイロン台にパーカーを置きます。
- 1をカットして、パーカーの好きな位置に置きます。
- 3をアイロンでプレスして完成です。
※状況に応じて、あて布を使用してください。
布をカットして文字入れする方法
【準備する物】
好きな文字を印刷した紙、カッター、刺繍用の転写シール、カッティングマット、布、布用ボンド
【作り方】
- 好きな文字をデザインして、紙に印刷します。
- 1を刺繍用転写シールに写します。
- 2を布に貼り付けます。
- カッターで3を切り抜きます。
- 布用ボンドでパーカーの好きな位置に貼り付けます。
- 5で余分な刺繡用転写シールを水で溶かし消します。
- 布用ボンドよりも強度をもたせたい場合は、ミシンや手縫いで補強します。
オリジナルパーカーの作り方はこちらの記事でも詳しくご紹介しています。
自作する方法に加え、業者に発注して格安&法品質なオリジナルパーカーを作る方法についてもご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね♪
オリジナルパーカーを激安で作りたい方必見!簡単な作り方を紹介します
自作パーカーはUP-Tで簡単に文字入れしよう!
自分でパーカーに文字入れするのも、その過程が楽しめるのでおすすめな方法ですが、「失敗したらどうしよう」「不器用だからキレイにできるか不安」という人もいますよね。
自作パーカーに文字を入れる一番簡単な方法は、UP-Tのようなオリジナルグッズ専門業者で注文することです!
フルカラープリントに対応している業者がほとんどなので、自分で材料を揃えずとも手軽にハイクオリティのオリジナル・パーカーが作れますよ。
オリジナルパーカーを取り扱っている業者は多いですが、その中でもUP-Tをおすすめする理由を説明していきます。
送料無料
UP-Tは日本全国どこでも送料は0円です。
オリジナルアイテムを扱う業者では、「〇点以上の購入で送料無料」というケースも多いです。
しかしUP-Tは、ミニマムの注文数量に決まりがないため、どんな商品でも1点から送料無料でお届けしています。
自分へのご褒美に1着、友達へのプレゼント用に数着と注文を分けても送料は無料。
初めてのオリジナル・パーカーは断トツでUP-Tがおすすめです!
専用のデザインツールで簡単デザイン
UP-Tには専用のデザインツールがあり、誰でも無料で利用できます。
実際の商品画像に好きなデザインを当てはめていきながらデザインの編集ができますので、より仕上がりイメージに近い状態での注文ができます。
UP-Tのデザインツールは、スマートフォン、パソコンのどちらからでもアクセス可能!
操作の難しいデザインツールを自分で準備する必要がないので、制作費用もグッとおさえられますよ。
自作パーカーの販売ができる
UP-Tのマーケットショップでは、UP-Tで作った自作パーカーの販売ができます。
お客様から注文が入った後の梱包や発送作業は全部UP-Tが行いますので、出品者である制作者はノーリスク・無在庫で報酬をゲット!
さらにBASE連携機能も提供しています。
自分で作ったBASEショップ経由での注文がきたら、梱包から発送までUP-Tの配送システムが使える直送機能も同時に利用できます。
まとめ
難しそうに見えるパーカーの文字入れですが、アイディア次第ではとても簡単にできますよ。
アクリル絵の具や布は身近な家庭用品なので、近所のスーパーの手芸品コーナーや100円均一を覗いてみると「あれもこれも使えそう!」と楽しい1日になるかもしれませんね。
不器用で自作するのはハードルが高いと不安に思っている人は、UP-Tのようなオリジナル・グッズ専門業者での注文がおすすめ。
専用のデザインツールを使えば、老若男女問わず、誰でも簡単にパーカーの文字入れができちゃいます!
サポート体制もバッチリなので、気軽に相談してくださいね。
オリジナルのパーカーをフルカラープリントで作るならUP-Tで!
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ