最終更新日: 2024年07月08日

【2023年最新版】オリジナルパーカーを自作する際の生地選びのポイント3選

「自作のオリジナルパーカーを作成したいけど、どんなアイテムを選べば良い?」
「オリジナルパーカーの作成で失敗したくない。」
この記事は、こういった悩みや疑問に答える記事です。

オリジナルパーカーをいざ作成しようと思っても、型や素材ごとに種類が多すぎてどれを選んだらわからないという方も多いはずです。
生地や形の知識がなくパーカーを適当に選んでしまうと、自分の使用したい用途とは合っていないパーカーを購入してしまう可能性もあります。

そこで今回は、オリジナルTシャツUP-Tがオリジナルパーカーによく使用されている生地やパーカーの形について解説していきます。
この記事を読めばオリジナルパーカーを作成する時に、自分の使用したい用途にあったパーカーを選択できるようになります。

オリジナルパーカーを作りたいと考えている方はぜひ読んでみて下さいね。

 

 

【2023年最新版】オリジナルパーカーを自作する際の生地選びのポイント3選!

オリジナルパーカーを作成する時は、3つのポイントに注意しましょう。
下記の3つのポイントに注意することで、パーカー作成時に失敗する可能性はぐっと下がります。

・形
・素材
・厚み、裏地

それぞれ詳しく解説していきます。

【ポイント①】パーカーの形

まず初めに気をつけるポイントとして、パーカーの形に気をつけましょう。
オリジナルパーカーで使用されるパーカーの形は、主に以下の2種類。

・ジップアップパーカー
・プルオーバーパーカー

なんとなく聞いたことがある方も多いと思いますが、それぞれ解説していきます。

⚫︎ジップアップパーカー
ジップアップパーカーとは、前見頃にジッパー(ファスナー)がついているパーカーです。
短縮してジップパーカーとも呼ばれることも多いです。
ジップアップパーカーは、ジッパーを利用して着脱したり羽織として使用できるので非常に便利なアイテムです。

大変便利で使いやすいジップアップパーカーですが、オリジナルパーカーを作成する際には、前見頃にジッパーがあるためデザインできる箇所に制限があります。
その為、ワンポイントのデザインか背面のデザインに限定されるなどのデメリットもあります。

肌寒いときの羽織としてオリジナルパーカーを作成したいという方は、ジップアップパーカーでの作成がおすすめです。

⚫︎プルオーバーパーカー
プルオーバーパーカーは、Tシャツやニットのように上から被って着用するタイプのパーカーのことです。
インナーの上から着用するのが一般的ですが、薄手のアイテムであればTシャツのように一枚での着用も可能です。
プルオーバーパーカーには、ジッパーなどの隙間がないため厚手の生地を選ぶことで非常に暖かいという特徴もあります。
秋冬などの防寒アイテムとしてオリジナルパーカーを作成する際にはプルオーバーパーカーがおすすめです。

この記事を読んでいる人の中には、「結局どっちのパーカーを選べば良いの?」と感じた方も多いと思います。
もし、どちらにしようか迷っているのであれば「プルオーバーパーカー」を選択することをおすすめします。

なぜなら、プルオーバーパーカーの方がシンプルな作りな分コーディネートが組みやすく使い易いから。
オリジナルのデザインを入れる際に、自由度も高いのでどちらにしようか迷っている方は、プルオーバーパーカーで作成してみましょう。

【ポイント②】パーカーに使用される素材について

オリジナルパーカーを作成する際には、素材選びも非常に重要です。
その理由は、パーカーの素材によって用途などが変わってくるから。
パーカーの素材には、綿やポリエステル・ナイロンなどの様々な素材があります。
中でも今回は、オリジナルパーカーの素材としてよく使われる「綿」と「ポリエステル」の特徴について解説していきます。

⚫︎綿
綿とはコットンとも呼ばれる天然素材です。
綿素材のメリットとデメリットは以下の通りです。

メリット

デメリット

肌触りが良い

乾燥すると縮む

吸水性が高い

シワになりやすい

保湿性に優れている

毛羽立ちやすい

綿素材の主なメリットとデメリットは上記のようになっています。
綿は肌触りが良く、肌にも優しいのでどんな方にもおすすめな万能な素材です。
吸水性が高く水分を吸った後に放出する働きもあるため、汗をかく夏などでも快適に着用できます。

反対に綿素材のデメリットとしては、洗濯の際にトラブルが多いということです。
乾燥する際に縮んだり、シワや摩擦による毛羽立ちなどのデメリットがあります。
そのため、縮んでも大丈夫なようにあらかじめワンサイズ大きめのサイズを購入するなどの対策をすることで長く着用していきましょう。

上記のように多少のデメリットはありますが、パーカーを作成する際には綿素材が最もおすすめの素材であると言えるでしょう。

⚫︎ポリエステル
ポリエステルは石油を原料とした化学繊維です。
ポリエステルのメリットとデメリットは以下の通り。

メリット

デメリット

耐久性が高い

高温に弱い

伸縮性に優れている

静電気を起こしやすい

シワになりにくい

汚れやすい

ポリエステルの主なメリットとデメリットは以上のようになっています。
ポリエステルは、衣類の縮みや型崩れもしにくく非常に耐久性の高い素材です。

また、綿などの天然素材と比べて虫食いの心配も少ないのも嬉しいポイント。
保管の際にシワなどにもなりにくいので、非常に取り扱いのしやすい素材です。
伸縮性も高いため、アウトドアやスポーツなどのアクティブなシーンで大活躍します。

反対にポリエステルのデメリットとして、高温に弱かったり汚れやすかったりといった点が挙げられます。
ポリエステルのパーカーはアイロンや調理などで高温にさらされると、溶けて穴が開く可能性があります。
そのため、家事などを行う際にも着用するルームウェアとしては向かない素材であると言えるでしょう。

【ポイント③】パーカーの厚みや裏地

最後に気をつけるポイントは、パーカーの厚みや裏地についてです。
生地の厚みや裏地の種類によって、パーカーを着用したときの暖かさが変わってきます。
暖かさが変われば着用に向いている季節や気候なども変わってくるので、自分がどの時期に着用したいのかによって厚みや裏地を選択しましょう。

⚫︎パーカーの厚みの確認方法
パーカーの厚みは一般的に「oz(オンス)」という単位で表記されていることが多いです。
ozは元々重さを表す単位ですが、生地の厚みが増えればその分重さも増えるので、ozの数値を見れば生地の厚みがわかります。

ozは数値が増えるほど生地の厚みは厚くなり、反対に数値が低ければそのパーカーは薄手のパーカーとなります。
一般的なパーカーは9oz前後の厚みが多いと思うので、それよりも大きい数値であれば厚手のパーカー、反対に小さい数値であれば薄手のパーカーであると言えるでしょう。

⚫︎裏地
パーカーで使用されるスウェット生地の裏地には「裏毛(パイル地)」と「裏起毛」の2種類があります。
裏パイル地とは裏毛とも呼ばれていて、裏側がタオルのようなループ状になっているもののことを言います。

反対に裏起毛とは、ループ状の糸を切って毛羽立たせたアイテムです。
裏起毛のアイテムの方が暖かく、手触りが良いのが特徴です。
しかし、裏起毛の方が手間がかかっているため、裏パイル地のアイテムよりも高価になる傾向にあります。

裏毛

裏起毛

吸水性が高い

保湿性・保温性が高い

薄手

厚手

春夏秋におすすめ

秋冬におすすめ

暖かくしたい秋冬であれば裏起毛のアイテムを、春夏や秋などの少し暖かい時期に使用したいなら裏毛のアイテムを選ぶと快適に着用できます。
裏地の素材に迷ったら、インナーやトップスとしても幅広く活用できる裏毛のアイテムを選択すると活躍の機会が多いです。


オリジナルパーカーを選ぶ際には、種類・素材・厚み・裏地などさまざまなポイントがあり、どんなパーカーが良いのかと悩んでしまいますよね。
こちらの記事ではオリジナルパーカーの作り方についてさらに詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてください♪
オリジナルパーカーは厚さまでこだわろう!選び方のポイントを解説


 

オリジナルパーカーを自作するならUP-Tがおすすめ!

オリジナルパーカー作成ならUP-T

オリジナルのパーカーの作成をどこで作成するか悩んでいるのであれば、UP-Tでの注文がおすすめです。
UP-Tであれば取り扱いアイテムの種類も多く、自分にぴったりのアイテムが必ず見つかります。

その他のUP-Tがおすすめな理由は以下の通りです。

  • どんな商品でも一枚から送料無料!
  • 専用のデザインツールがあるので、簡単にデザインを作成できる。
  • 日本随一のプリンター保有台数を誇り、他のショップではできない小さいプリントも印刷可能!
  • 製造業として長い歴史がある会社なので、安心感は抜群!
  • 24時間電話相談を受け付けているので、気になることはいつでも相談できる。
     

UP-Tでの購入であれば、どんな商品でも一点から送料無料で購入できます!
クオリティの高いアイテムを、簡単・お得に安心して購入できるので、ぜひUP-Tを利用してみてください!

 

まとめ:自分にぴったりのパーカーを見つけてみよう!

オリジナルパーカー作成ならUP-T

いかがだったでしょうか?
今回はオリジナルパーカーを作成する際に気をつけるポイントについて解説致しました。
この記事のまとめは以下の通りです。

・パーカーの使用用途によってプルオーバーかジップアップかを決める。
・パーカーの素材は綿がおすすめ!
・裏地に迷ったら裏毛を選択すれば幅広く使える。

オリジナルパーカーをいざ作ろうと思っても、種類が多すぎてどこを確認すれば良いかわからないという方も多いと思います。
そんな時はこちらの記事を参考に、自分にあったパーカーを選んでみましょう!

UP-Tで世界に1つだけのオリジナルパーカーを作成してみる!

一枚から送料無料!オリジナルTシャツならUP-T

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。