最終更新日: 2024年12月04日

かわいい!これを見れば手描きトートバッグが欲しくなる!【作り方とコツ】


「オリジナルトートバッグを作りたい」でも業者に頼むと時間もお金もかかるし…と迷っていませんか?

そんな時には、無地のトートバッグに自分でイラストを手描きしてみましょう。
個性的なバッグができあがりますし、誰ともかぶらないおしゃれなトートバッグが完成します。

 子どもが描いた絵をランチトートにしたい、マザーズバッグのサブとしてトートバッグに印刷したい。

そんなママさんはもちろん、ポストカード風の線画デザイントートバッグが欲しい人まで、これを読めば簡単に手描きトートバッグが作れます。

UP-Tでオリジナルトートバッグをデザインする

 

アイデアは無限大!手描きでトートバッグを飾ろう!

無地のトートバッグは大きさも色々ですから用途に合わせて選びましょう。
エコバッグや日常的な使いであれば幅30cmのサイズがおすすめです。

ランチバッグやお子さんのお出かけバッグにするのであれば、舟形のコンパクトサイズを選ぶといいでしょう。

色はいくつかありますが、最初はシンプルな生成りをチョイス。
これなら、どんな色でもハッキリわかりやすく描きやすくなります。

シーズンに合わせて手描きしてみる

シンプルな線画や自分が描いたイラストの場合、シーズン問わず持ち歩くことができます。
自分のファッションやライフスタイルに合わせて、手描きイラストを変えたり色使いを工夫するとバリエーション豊富なデザインが完成します。

華やかなパステルカラーで春らしいデザインにしたり、夏は海や空をイメージした爽やかな手描きデザインも素敵ですね。
花や虫など、自然を描いたり身近なものを手描きで表現するのも◎

イラストを描くのが好きな人や、漫画やアニメなど推しがある場合には「自分で描いてしまう」のも面白いですよ。

原画をプリントするのではなく、自分が思い描くキャラクターを手描きするので問題もなく使えます。

子どものお絵描きをそのままトートバッグにしてしまう

小さなお子さんが描いた絵をプリントする人もいますが、直接トートバッグに描けば手間もかかりませんし、新たなニュアンスのバッグが完成します。

「おじいちゃん・おばあちゃんにプレゼント」など、お題をだして描いてもらうのもいいかもしれませんね。

友達同士のプレゼントにも

似顔絵や相手をイメージしたイラストを直接トートバッグに手描きしてプレゼントしませんか?
大切な人に贈るときは、その人のことを想う気持ちが手描きに込められます。

特別感があり、心に残るプレゼントになるのは間違いないでしょう。


手描きデザインだけではなく、一からトートバッグを作ってみたいという方はこちらのコラムをご参照ください。
おすすめの生地や、ミシンを使って簡単に作成する方法についてご紹介していますよ。

ハンドメイドのトートバッグの作り方とは?おすすめの生地や簡単な作り方を紹介!|UP-T


 

トートバッグに手描きとプリントはどう違いがでるのか?

手作りトートバッグといえば「アイロンプリント」を思い浮かべる人の方が多いのではないでしょうか?

手描きのイラストをアイロンプリントシートに印刷して、アイロンをかけるだけで既製品のように美しいプリントが仕上がります。

プリントの魅力は「発色の良さ」です。
もちろん、シンプルな線画もプリントできますから、白黒の良さも表現できます。

洗濯しても色褪せる心配もほとんどありませんし、表面もなめらかで美しいのがプリントのメリットです。

仕上がりがナチュラルな手描き

手描きのイラストをアイロンプリントすることもできますが、ナチュラル感が強くなるのは圧倒的に直に手描きした方でしょう。
描いた人の息づかいも感じられるような、温かみが強く感じられます。

定着が不安なため、プリントした方がいいと思われる人もいるかもしれません。
ですが、生地に直接手描きしたものと、紙に描いたものをプリントするのでは風合いに違いがでます。

手作り感を強く感じたい場合は、トートバッグに手描きするのがおすすめです。
ただし、手描きのトートバッグは、洗濯すると色褪せしてしまいますので、浸け置きと手洗いで優しく洗うとよいでしょう。

 

トートバッグに手描きできるペンの種類


トートバッグに手描きするには「布用ペン」が必要です。
これも油性と水性がありますし、ペン先も色々あるので「どんな手描きがしたいのか」で選ぶペンが違います。

布用ペンは、トートバッグに手描きできるだけでなく、Tシャツのリメイクなどにも活用できますよ。

文字書きには細ペン

線画イラストや文字を手描きしたい場合には、消えにくい油性ペンを選びましょう。
ペン先が太いと手描きしたものがつぶれてしまうので極細や細字のペンを選ぶのがベストです。
わざと太く描くのであれば、極太や太字でいいでしょう。

生地によって滲みやすいものがあるので、試し書きしてからが安心です。
⿊が定番ですが、⾊の濃い布には⽩⾊のペンを選ぶなど、布地の⾊に合わせて⽬⽴つカラーを選んでくださいね。

布用マーカー

ファブリック専用のマーカーペンは、手芸用品店で手にいれられます。
自由な発想で絵やイラストが描けますし、発色も良く退⾊しにくいため、オリジナルトートバッグトバッグやTシャツなど、布作品に使えます。

直接手描きもできますし、トレーシングペーパーにチャコペンでイラストを移してからなぞったり、色塗りするなどもできますよ。

布用マーカーでなぞったら、布用インクを乗せていくなど色んな技法が使えます。
イラストを描く場合にも、この布用マーカーが使えます。

先が筆になっていたり、両先が使えるものなど色々ありますから自分が使いやすいペンを使いましょう。

布用クレヨン

お子さんがトートバッグに手描きするなら、布用クレヨンが大活躍。
こちらも、手芸店や無印良品で手に入ります。
ネットでも購入できるので、お子さんがいる家庭は1つあると便利ですね。

布用絵の具で絵付け

布用クレヨンやマーカーは、色を混ぜたり重ねたりすることができません。
布絵の具を使えば無数の色が作れるだけでなく、さらに深い表現の手描きをトートバッグにすることができます。

製品によっては、さまざまな生地にペイントできますのでトートバッグ作りがさらに楽しくなります。
布用クレヨンと同じようにアイロンで定着させれば洗濯にも強く、色褪せを防げます。

定番カラーのセットから、ラメ入りやネオンカラーまで、布用絵具は種類も豊富で表現できる色も様々です。

大人の手描きだけでなく、お子さんと一緒にトートバッグに手描きを楽しめますので、こだわった手描きデザインにしたい時に検討してみましょう。

 

トートバッグにイラストを手描きするのが苦手ならデコパージュ


絵やデザインがどうも上手くいかない、好きなデザインを真似たいけれど自分で手描きするのは無理っぽい。

そんな時には「デコパージュ」が便利です。
専用のグルー(のり)を使って写真や英字新聞などを転写します。

文字だけやワンポイントを手描きすればオリジナルトートバッグの完成です。
デコパージュ用のシールなどを上手く使えば、クオリティの高い手描きトートバッグになるでしょう。


デコパージュについてはこちらの記事でさらに詳しく解説しています。
デコパージュのほか、初心者でも簡単なオリジナルトートバッグの作り方をたくさんご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね♪
【初心者にもおすすめ】トートバッグを自作する簡単な作り方


 

手描きトートバッグの作り方


ここからは手描きトートバッグの作り方を解説していきます。
ペンを使ったり、クレヨンを使ったりして自由に手描きしていきましょう。

手描きペンを使う

フリーハンドで描ける人は直接描いて構いませんが、失敗したくないバランスよく手描きしたい場合には下書きは必須です。
自分がトートバッグに手描きしたいイラストを、トレーシングペーパーに移します。

トートバッグの上にチャコペーパーを敷き、その上にイラストをなぞったトレーシングペーパーを乗せましょう。
イラストを丁寧にチャコペンでなぞっていくと、トートバッグにイラストが転写されます。

あとは、布用ペンを使ってなぞり色をつけていくだけです。
チャコペーパーの跡は、洗濯で落ちますので気にせずにペンでなぞってください。
色付けなどが終わったら、キッチンペーパーなどを敷いてアイロンをかけます。

ペンの中には、アイロン不要のものもありますが、アイロンをかけることで染色が落ち着き洗濯に強くなります。

布用クレヨン

お子さんのトートバッグなら、布用クレヨンがおすすめです。
自分の描いた絵がそのままバッグになるのですから嬉しいですね。

トートバッグに自由にクレヨンで手描きをしたら、クレヨンを布に定着させていきます。

次に、トートバッグの上に、キッチンペーパーを引いてアイロンをかけていきます。
ガーゼなどでも構いませんが、色がガーゼに移るのでキッチンペーパーがおすすめです。
トートバッグの内側にもキッチンペーパーを敷くと「裏移り」しにくくなります。

お子さんは筆圧が強いので、そのままアイロンをかけると反対の面にも手描きが移ってしまうケースがあります。

トートバッグの中に、下敷きとして厚紙などを敷いておくと安心ですよ。
キッチンペーパーに色が移らなくなるまで根気よく続けます。
色移りしなくなったら完成です。

 

手描きトートバッグは状態をキープするのが難しい


手描きで作成したオリジナルのトートバッグは、世の中で1つだけの特別なものです。
しっかりアイロン処理をしても、洗濯を繰り返すことで色が薄くなっていきます。
せっかく作った手描き部分が、色褪せていくのは避けたいですよね。

そんな時にはUP-Tにおまかせ!

トートバッグに手描きをすると生地の風合いに合わせて色がのります。
これが素朴でナチュラル感を強くするのですが、絵の具やクレヨンが洗濯で薄くなってしまうデメリットがあります。

プリント印刷のプロに任せれば、手描きがそのままトートバッグにプリント可能。
繊維業として長年のノウハウを活かし、手描きの魅力を最大限に活かしたリアルなプリントを提供してくれます。

トートバッグサイズや色も豊富で、1枚からプリントできるだけでなく、サイズ違いやデザイン違いもまとめてプリントできますよ。
素人の手描きでは表現しにくい、ぼかしなどもUP-Tなら可能です。

パソコンやスマホからトートバッグを選んで、手描きイラストを入稿するだけで簡単。
見栄えをよくしたい時には、デザイナーによるデザインサポートも受けられます。

おしゃれな手描きデザインができたら、UP-Tマーケットで販売もできますので、どんどん作ってみましょう。
1枚から何枚でも送料無料で、注文から最短3営業日で発送です。

 

まとめ:手描きのトートバッグは特別!

オリジナルストートバッグ作成ならUP-T

今回は手描きのトートバッグの作り方をご紹介しました。

布用のペンやクレヨン、絵の具を使えば、誰でも簡単にオリジナルトートバッグが作れますし、トートバッグだけでなく、Tシャツやポーチなどにも活用できます。

値段が高いものではありませんからハンドメイドを継続していくのであれば用意しておくといいでしょう。

手描きのトートバッグは特別感が感じられます。
ものつくりは集中力を高めますし、新しいことを始めるとわくわくするものです。

手始めに「何かを始めてみよう」と考えているのであれば、手描きのトートバッグ作りにチャレンジしてみてください。

トートバッグを1枚からWebやアプリで格安プリント作成 | Up-T【最短即日】

無料で作って、売って、買える!オリジナルTシャツUp-T

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。