最終更新日: 2024年07月01日
【完全版】クラスTシャツの背中のデザイン、どうしたら良い?【悩んだらコレ!】
「クラスTシャツの作成が決まったけど、背中のデザインをどうすればいいか分からない。」
「クラスTシャツは一生思い出に残るから、失敗したくない。」
「どうせ作るならオシャレなものにしたい。」
こういった悩みを解決する記事です。
文化祭や体育祭などのイベントの時には、思い出に残るクラスTシャツを作成したいですよね。
しかし、正面のデザインは決まっても、背中側のデザインをどうするか中々決まらないという人も多いのではないでしょうか?
背中側のデザインを軽視して適当なデザインにしてしまうと、表側はせっかく素敵なデザインに仕上がったのに、全体で見るとイマイチなクラスTシャツになってしまいます。
今回はそんなことにならないためにも、オリジナルTシャツUP-Tが背中側のデザインについて解説いたします。
コレを読めば背中側のデザインをどうすれば良いかがわかるので、素敵なクラスTシャツを作成できます。
ぜひ最後まで読んで、素敵な思い出をみんなで作りましょう。
クラスTシャツの背中側のデザイン、どうしたら良い?
クラスTシャツのデザインを決めるときに、正面のデザインは決まっても背中側のデザインで悩んでしまう方は多いと思います。
今回は、背中側のデザインについてのデザイン例とSNSから集めたデザインを紹介致します。
こちらの記事を参考に、ぜひオシャレなクラスTシャツを作成してください。
具体的なデザイン例は以下の4つです。
・背番号
・ロゴプリント
・イラストプリント
これらのデザインをどれか1つ採用しても良いですし、組み合わせることでよりオリジナリティのあるアイテムを作成できます。
それぞれのデザインについて詳しく解説していきます。
【背中のデザイン①】背番号
まず、背番号を入れてスポーツチームのユニフォーム風にするというやり方です。
こちらのデザインを採用するメリットやデメリットは以下の通りです。
メリット |
デメリット |
デザインが簡単 |
他と被りやすい |
他のデザイン案と掛け合わせが可能 |
ただし、デメリットの「他と被りやすい」に関しては、今回紹介する他のデザインとの掛け合わせなどで解決できます。
特に仲の良い友達や、恋人などと同じ番号にしたりなど様々なアイデアを反映できるので、出来るだけ気軽にオリジナリティを出したいという方には大変おすすめなデザインです。
【背中のデザイン②】ロゴプリント
次に紹介するデザイン案は背中にロゴプリントを入れることです。
ブランドやお店のロゴをオマージュして使用することで、かっこいいロゴや可愛いロゴを簡単に作成できます。
この方法を採用するメリットやデメリットは以下の通り。
メリット |
デメリット |
すでにあるデザインを使用するので、 デザインの質が担保される |
オリジナル感が薄い |
少し改変してオマージュすれば、 ウケが狙える |
|
すでにあるブランドロゴを元ネタとして使用するので、とてつもなくダサくなるということはまず無いです。
また、自分たち流にアレンジして流行りのデザインや言葉などを入れてオマージュすれば、面白いロゴデザインになってウケが狙えます。
しかし、デメリットとしてやはりすでにあるデザインを使用するため、オリジナル感が多少薄れるということが挙げられます。
自分たち流のデザインを採用したりなどして、オリジナル感を出すように工夫しましょう。
オリジナルロゴをデザインするコツについてはこちらのコラムで詳しく解説しています。
クラスTシャツにロゴをプリントしてみたい方は、ぜひご参考ください。
ロゴTシャツをオリジナルで作成しよう!デザインのアイデア総まとめ|オリジナルTシャツのUP-T
【背中のデザイン③】イラストプリント
定番ですが、イラストをプリントすることもオススメです。
おすすめな理由としては、やはり圧倒的にオリジナリティが出せるから。
イラストプリントを採用する際のメリットとデメリットを紹介します。
メリット |
デメリット |
高いオリジナリティを出せる |
デザインを作成するのが大変 |
他と被る心配がない |
イラストプリントを採用する際のデメリットとして、デザインを作成するのが大変ということが挙げられます。
しかし、デザインをするのが大変な分、完成したときの満足度はかなり高いはずですし、他とはまず被らないオリジナルのアイテムを作成できます。
デザインが大変でもとにかく他と被らない、オリジナル感たっぷりのアイテムを作成したいという方にはおすすめのデザインです。
背面プリント付きクラスTシャツを作成するなら、UP-Tがおすすめ
背面プリント付きのクラスTシャツを作成するなら、UP-Tをおすすめします。
おすすめの理由は、以下の5点です。
・とにかくクオリティが高い。
・専用のデザインツールがあるので、簡単にデザインを作成できる。
・日本随一のプリンター保有台数を誇り、他のショップではできない小さいプリントも印刷できる。
・製造業として長い歴史がある会社なので、安心感は抜群。
・クラスTシャツ発注時に団体割引があるので、お手頃価格で購入できる。
割引に関してもう少し詳しく説明すると、クラスTシャツを作成する場合「まとめて割」と「学割」の併用で最大60%OFFで購入できます。
また、2クラス以上合同で発注する場合、本体価格が50円引きで購入できます。
「おすすめのショップやデザインはわかったけど、どんなTシャツを選べばいいかわかりません。」
こういった意見もあると思います。
ですので、UP-TがおすすめするクラスTシャツに最適なTシャツを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
クラスTシャツにおすすめのTシャツ3選
クラスTシャツにおすすめのTシャツを3点紹介致します。
どのTシャツにするか決まらないという方は、こちらの3点の中から自分たちのデザインにあったものを選択してみてください。
こちらのアイテムは、品質とタフネスに優れたアイテムです。
52色ものカラー展開があるので、自分たちの作成したいデザインにぴったりの色が必ず見つかります。
また適度な厚みがあるため耐久性も高く、快適さが持続します。
デザインができる箇所も、正面・袖・背面と全ての箇所にプリントが可能なので、どんなデザインにも対応できる万能なアイテムです。
どのTシャツにしようか迷った時はこちらのアイテムが最もおすすめです。
こちらのアイテムの特徴は、とにかくクオリティが高いことです。
5.6ozの厚みがある生地は、一枚で着ても様になります。
また、Tシャツ選びの重要なポイントである「寄れない」「透けない」「長持ちする」の三要素を兼ね備えています。
さらに、こちらのアイテムもカラー展開が豊富で、51色の中からお気に入りのカラーを探せます。
自分たちの作成したいデザインにぴったりのカラーを探してみましょう。
最後に紹介するのはドライTシャツです。
こちらのアイテムの特徴としては、吸汗・速乾性能が抜群に高いということ。
汗をかく体育祭や球技大会、暑い時期の文化祭などでも快適に着用できます。
また、前述の2つのアイテムが綿を主成分にしているのに対して、こちらのドライTシャツはポリエステル100%で出来ています。
スポーツチームのユニフォームなどでも採用されている成分なので、背番号のデザインを採用する際に使用することで、よりユニフォームに近い風合いを出すことが出来ます。
ただしカラー展開は33色と他の2点と比べると少し少ないので、自分たちのデザインにぴったりのカラーがあるか、しっかり確認してから採用を決める必要があります。
以上の3点の特徴をざっくりまとめると以下のようになります。
種類 |
定番Tシャツ |
ハイクオリティ Tシャツ |
ドライTシャツ |
素材 |
綿 |
綿 |
ポリエステル |
プリント込み価格 |
税込2,200円 |
税込2,310円 |
税込2,970円 |
プリント可能箇所 |
袖・表・裏 |
袖・表・裏 |
袖・表・裏 |
カラー展開 |
52色 |
51色 |
33色 |
価格や素材などそれぞれ異なる点もあるので、自分たちの予算やデザインとしっかり合うものを選択してください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はクラスTシャツを作成する際の、背面のデザインについてお話ししました。
内容のまとめとして、
・背面のデザインには4種類あって、それぞれメリットデメリットがある。
・背面デザイン付きのクラスTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ
・クラスTシャツを作成する際の、おすすめのTシャツ
以上の項目について解説しました。
クラスTシャツのデザインを考えるのはとっても楽しいですけど、一生の思い出に残るアイテムなので、どんなデザインにするかなかなか決まらずに迷ってしまいますよね。
後になって後悔しないためにも、それぞれのデザインのメリットとデメリットをしっかり把握して良いところと悪いところを理解した上でオリジナルのデザインでTシャツを作成しましょう。
一生懸命考えたデザインのクラスTシャツであれば、きっと良い思い出に残るはずです。
まずは下記のページから無料でデザインを作成できるので、ぜひ試してみてください。
即日!格安に一枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!