最終更新日: 2025年01月16日
【手作り】キーホルダーが100均アイテムで自作できる!簡単な作り方をご紹介!
オリジナルの手作りキーホルダーが、100均の材料で手軽に自作できると、ツイッターやインスタグラムなどで話題です。
『失敗したらもったいない』
そんな気持ちから初心者さんは、なかなか手が出しにくいハンドメイドですが、100均アイテムで材料が揃えられるのなら、気軽にチャレンジができるのではないでしょうか?
今回はダイソーやセリアで買えるアイテムを使って、簡単なオリジナルキーホルダーの作り方をご紹介します。
おしゃれな手作りキーホルダーの魅力
手作りキーホルダーの魅力は、何と言っても、「世界に一つだけのキーホルダー」が作れることです!
自分らしさを最大限に表現したキーホルダーやトレンド感のあるおしゃれな手作りキーホルダーは、持っているだけでも楽しい気分になれますよ。
キーホルダーを自作する時の定番材料とは?
キーホルダーを自作する時に使える定番の材料は全部で8種類!
- フォトキーホルダーキット
- ネームキーホルダー
- ビーズ
- プラバン
- 羊毛フェルト
- 刺繍糸
- 粘土
- レジン
どれも100円均一で簡単に手に入るアイテムで、ハンドメイドコーナーや事務用品コーナーで売られています。
手作りキーホルダーの材料集めにぴったりの100均ショップ
大手100均ショップを3社紹介!
全国展開している100均ショップなので、ぜひ近くの100均ショップで手作りキーホルダーの材料を探してみてくださいね。
ダイソー
ハンドメイドをしようと思ったら、まず探しに行きたいのがダイソーです。
ダイソーは、ハンドメイドキットから単品の材料まで、欲しいものは何でも揃っていると言っても過言ではないでしょう。
さらに、ダイソーの大きな特徴といえば店舗数。
ダイソーの店舗数は全国に3000以上あり、ショッピングセンターの中にもダイソーが入っていることが多いので、誰でも行きやすい100均ショップです。
ダイソーで今人気なのが「缶バッジが入るキーホルダーキット」。
「缶バッジが入るキーホルダーキット」は厚みがありますので、缶バッジはもちろん、写真やくるみボタン、ビーズなどが入れられて、アイデア次第でまったく違ったデザインのキーホルダーが手軽に作れちゃいます!
セリア
一番おしゃれ度の高い100均ショップがセリアです。
セリアは100均ショップというよりも、雑貨屋のような雰囲気。
セリアのDIYグッズやホーム雑貨も人気で、若い女性を中心に支持されています。
セリアもダイソーと同様に、ハンドメイド用のアクセサリーパーツコーナーが充実しています。
UVレジン、ビーズ、小さなチャーム、革、羊毛フェルトなどキーホルダー作りに必要な金具は、どれもおしゃれで可愛いものが揃っていますよ。
セリアの材料を見ているだけで、「色んなものを組み合わせたい」、「あれもこれも使ってみたい!」とアイディアが沸いてきそうですね。
キャンドゥ
キャンドゥは一見食品や生活雑貨が多いイメージですが、、セリアに負けず劣らず、おしゃれな雑貨が豊富に揃っており、アクセサリーやハンドメイドパーツも充実しています。
キャンドゥの店舗数はダイソーの3分の1程度で、「家の近くにキャンドゥがない!」という人も多いかと思いますが、キャンドゥはネットショップもありますよ。
ぜひ、キャンドゥのネットショップでも、手作りキーホルダーの材料をチェックしてみて下さいね。
手作りキーホルダーの種類と作り方を紹介!
100均ショップで購入できるアイテムだけで、自作できるキーホルダーを紹介します。
どれも簡単な作り方なので、家族や友達とチャレンジしてみてくださいね。
もっと詳しいキーホルダーの作り方を知りたい人は、下記コラムでチェック!
【おすすめコラム】オリジナルキーホルダーならアクリルがおしゃれ!誰でも簡単に作れます
アイドルやキャラクターのフォトキーホルダー
好きなアイドルやペットの写真を入れるだけで、誰でも簡単に作れるフォトキーホルダは、画像のように異素材をミックスして作るとより一層自分らしさのある仕上がりになりますよ。
写真を使ったフォトキーホルダーの作り方は、下記のコラムでも紹介していますので、ぜひ見てみてくださいね。
【おすすめコラム】写真を使ったオリジナルキーホルダーが素敵すぎる!プレゼントにもおすすめ
〔材料〕
- フォトキーホルダーキット
- 好きな写真やプリントアウトしたイラストなど
- ラインストーンや飾りボタンなど好きな装飾アイテム
- 木工用ボンドなどの接着剤
〔作り方〕
- フォトキーホルダのケースを開けます。
- フォトキーホルダの中に、写真や缶バッジなどを入れます。
- フォトキーホルダを閉じます。 好きな飾りを接着剤で付けて、完成です!
ネームキーホルダー
お得に自作ネームキーホルダーができて、友達や家族と一緒に楽しみながらネームキーホルダーを手作りするのなら、断然100円均ショップでの購入がおすすめ。
100円均一のネームキーホルダーは、複数のカラーがまとめて入って売られているので、推しアイドルの担当カラーでネームキーホルダーを作ることも簡単です!
ネームキーホルダーの色ごとに挟む写真や文字の色味を合わせると、全体に一体感が出ておしゃれな雰囲気に。
プレゼント用でネームキーホルダーを作る時は、贈る相手に合わせてデザインすると、特別感が出て喜ばれますよ。
〔材料〕
- ネームキーホルダー
- 入れたい写真や文字をプリントアウトしたもの
- ハサミ
〔作り方〕
- 使いたい画像または文字を探してプリントアウトします。
- プリントした1の用紙を、ネームキーホルダーに元々入っていた台紙のサイズに合わせてカットします。
- 2をネームキーホルダーにセットして完成です。
ビーズキーホルダー
100均ショップには、色々な素材やデザインのビーズが数多く揃っています。
フェイクパールやプラスチックなど、自作キーホルダーに使用するビーズが違うだけで、カッコよく見えたり可愛いく見えたりするので、気分に合わせてビーズキーホルダーを作るのも楽しいですよ。
手作りキーホルダーにアルファベットチャームを組み合わせれば、母の日や父の日のプレゼントにもぴったり。
〔材料〕
- つぶし玉
- ボールチップ
- キーホルダー用金具
- 丸カン
- 平ヤットコ2個(丸ヤットコでも代用可)
- テグス(ビーズを通す透明なビニール糸)
- 好きなビーズ
- ハサミ
〔作り方〕
- 好きな長さにテグスをカットします。
- ビーズを1のテグスに通します。
- ビーズを通し終わったら、テグスの両端を1本にまとめて、ボールチップを通します。
- 3につぶし玉を通して、平ヤットコでつぶし玉を潰し留めます。
- ボールチップからはみ出るテグスをカットし、木工用ボンドを少量、ボールチップの内側に塗ります。
- 5のボールチップを閉じます。
- 丸カンと4のボールチップ部分を連結させます。
- 7にキーホルダー用金具を連結させて完成です。
プラバンキーホルダー
プラバンを使った手作りキーホルダーは、イラストが苦手な人でも、印刷したイラストを写すだけで簡単に作れる方法です。
ハンドメイド初心者は複雑なイラストよりも、分かりやすいシルエットのイラストがおすすめ!
小さなお子さんと一緒でも手軽に作れますので、楽しい家族の思い出作りにもなりますよ。
◆プラバン手作りキーホルダーのポイント◆
- プラバンは焼くと4分の1程度のサイズに縮むため、元になるイラストを大きく描いたり印刷したりして、プラバンに写しましょう。(縮小率は使用するブラバンによって異なります。)
- キーホルダー用の穴も縮小するため、ひと回り大きめに穴を開けるのがおすすめです。
- オーブントースターで焼く時は、縮み具合を目視しながら、焼き過ぎに注意しましょう!
- オーブントースターで焼いた後のブラバンはとても熱いため、火傷に注意してください。
〔材料〕
- プラバン
- UVレジン(コーティング用)
- UVレジン硬化用ライト(無い場合は太陽光でもOK)
- ボールチェーン
- プラバンに描きたいイラスト
- 黒の細いペン
- ポスカや色鉛筆
- アルミホイル
- つまようじ
- 穴あけ用パンチ
- 厚みのある本や雑誌
〔作り方〕
- 元のデザインとなるイラストの上にプラバンを乗せて、黒ペンで写します。
- ポスカや色鉛筆で好きな色を塗ります。
- ハサミで2を好きな形にカットします。
- 穴あけ用パンチ使って、3のプラバンにボールチェーン用の通す穴を開けます。
- アルミホイルを手でくしゃくしゃにして広げます。
- 5に4のプラバンをのせて、オーブントースターで指定時間焼きます。
- 6のプラバンが縮んだら、オーブントースターから取り出します。
- 分厚い本や雑誌に7のプラバンを挟み、平らな形にします。
- 8の熱が取れたら、UVレジンを少量、8のプラバンの上に出し、つまようじで気泡ができないように、ゆっくりUVレジンを全体に広げます。
- UVレジン硬化用ライトで、指定時間硬化します。(UVレジン硬化用ライトが無い場合は、太陽がよく当たる場所で自然硬化させます。)
- 最後に、ボールチェーンを通して完成!
羊毛フェルトキーホルダー
羊毛フェルトキットは、フェルトやストラップなど、手作りキーホルダーに必要な道具が全て入っています。
羊毛フェルトキットを1つ買うだけで、簡単に材料が揃えられ、気軽に羊毛フェルトの手作りキーホルダーができます!
羊毛フェルトキットの説明書通りに作ってもいいですし、自分で好きに造形してもいいですね。
フェルトボールと呼ばれるカラフルな丸いボールを作って、糸でビーズのように繋げるアイディアもありますよ。
〔材料〕
- 羊毛フェルトキット(ボールチェーンなどが入っているもの)
〔作り方〕
- 説明書通りに羊毛をちぎって、ひたすらニードル(針)で刺し続け、形を作っていきます。
- 刺した羊毛が硬くなったら、次のパーツ作りを行います。
- 動物モチーフの場合は、耳や胴体などのパーツごとに1を行い、土台の顔に付け足して、ニードルで刺しながら固定します。
- キットに入っている丸カンやヒートンを付けて、ボールチェーンを通せば完成です!
キーホルダーに使うキャラクターの素材も100均で仕入れよう!
キーホルダーにするイラストや写真を自分で準備するのは大変ですよね。
そんなときは、100均に売っているキャラクターもののシールやビニールパウチなどを使いましょう!
多くの100均では、ディズニーの人気キャラクターやアニメキャラクター、ゆるキャラなどの商品が販売されています。
その中でもおすすめなのが透明パウチです。
キャラクターの絵が描かれたジップロックのような商品の、イラスト部分をきれいに切り取ってフォトキーホルダーなどに挟むと、気軽にクリアキーホルダーが作れます。
自作ではなかなか難しい透明感を出すことができるので、とても可愛く仕上がりますよ。
マニキュアなども装飾につかえるのでぜひチェックしてみましょう。
手作りキーホルダーにはこんなアレンジもある!
手作りキーホルダーのアレンジ方法をたっぷりと紹介!
紹介するアレンジ方法で使用する材料も、100円均一で手軽に揃えられますよ。
手作り感満載!ミサンガのキーホルダー
好きな色の刺繡糸を3~5種類ほど組み合わせて作れるアレンジ方法。
ミサンガの編み方と刺繡糸の色によって、手作りキーホルダーのデザインがポップになったり、かっこよくなったりします。
YouTubeのような動画サイトでは、ミサンガの編み方が沢山紹介されていますので、ぜひチェックしてみてください。
ポップなレジンキーホルダー
人気の高いハンドメイド材料といえば「レジン」ですね。
レジンで必要な材料や硬化用ライトは、全部100均で手に入る優れもの。
押し花やネイル用パーツと組み合わせて、自分らしさを出した手作りキーホルダーが簡単に作れます。
レジンはキーホルダーを自作するだけでなく、既存のキーホルダーをコーティングして保護することも可能です。
以下のコラムではレジンでキーホルダーを自作したりコーティングする方法について詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
アクリルキーホルダーはレジンで作ろう!コーティングにもおすすめ!
自由な形に!粘土キーホルダー
100円均一では、樹脂粘土や紙粘土が売られているの知っていますか?
どの粘土も形を作って乾燥させると固くなり、レジン液やトップコートでコーティングすると、キーホルダーにすることができます。
よりポップでクオリティーの高い粘土キーホルダーにしたい場合は、「樹脂粘土」を選びましょう!
粘土に色付けする時は、ジェルネイル用のカラージェルやアクリル絵の具がおすすめです。
子供も楽しい!アイロンビーズキーホルダー
アイロンビーズを専用のシートにあてはめていき、アイロンプレスするだけで簡単にキーホルダーが作れる、昔ながらのアイテムです。
アイロンビーズの大きさによって、イラストの表現が自由に変えられます。
アイロンで火傷する場合があるので、小さなお子さんと一緒に手作りキーホルダーを作る時は、アイロンの取り扱いに十分注意しましょう。
和風な水引キーホルダー
水引(みずひき)とは、祝儀袋や正月飾りなどに使用される飾り紐のことで、鶴や梅の花など縁起物をモチーフに制作されているデザインが特徴です。
結び方や使用する紐の本数など、一つ一つに意味があり、キーホルダーやピアスなどの手軽な物に作り替えて、魔除けや幸運のお守りとして持ち歩く人もいます。
流行中のアクリルキーホルダーがほしいなら業者に依頼!
今流行中のアクリルキーホルダーは業者に発注することをおすすめします。
プラ板などで近いものは作れますが、やはり本物のアクリルキーホルダーとは仕上がりが少し違ってしまいます。
イラストや写真を配置して業者に発注すれば、あっという間に高品質なアクリルキーホルダーができますよ。
まるで売り物のような仕上がりなので、見えるところにつけたくなること間違いなしです!
業者に発注するときは、著作権を侵害していないイラストや写真かどうかに注意しましょう。
オリジナルのイラストならOKなので、どんどん作ってみてくださいね♪
著作権について詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみましょう。
【著作権とは?】個人でオリジナルTシャツを作る時に知るべき話
オリジナルキーホルダーを簡単に自作するならUP-Tがおすすめ!
100均一の材料で作れるキーホルダーを紹介しましたが、もう少しクオリティの高いオリジナルキーホルダーを作ってみたいと思ったら、UP-Tが断トツでおすすめです。
特別感のある、手作りではできないようなハイクオリティな仕上がりで、世界にひとつだけのおしゃれなキーホルダーが簡単にUP-Tで作れます!
UP-Tでキーホルダーを注文する方法
業者で作るとなると、「注文までの流れが分かりにくい」、「沢山注文しないといけないの?」といった不明な点や疑問があると思います。
UP-Tなら安心!簡単ステップ!注文からデザインまで楽々操作で、キーホルダー1点から注文ができ、さらに送料も無料。
〔注文の仕方〕
- 【アイテム一覧】→【雑貨】→【キーホルダー】の順番でクリックします。
- キーホルダーの中から好きな素材・形のものを選びます。
- 【作成する】をクリックします。
- 【自分でデザイン】または【デザイナーに依頼する】のどちらかを選びます。
- 【自分でデザイン】を選ぶ場合は、Up-Tの簡単デザインツールの画面に移動します。
- 好みのデザインに設定します。
- デザインが完成したら、【カートに進む】をクリックし、個数やプリント費用などを確認して【購入する】をクリックします。
UP-Tで自作キーホルダーを販売しよう!
なんとUP-Tでは買うだけでなく、無料で簡単に自分でデザインしたキーホルダーを販売することもできるのです!
〔UP-Tで販売するメリット〕
- 在庫を抱えなくていい
- 販売手数料がかからない
- 販売の仕方は簡単、作成したものをUp-Tに入稿するだけ
- 顧客対応・在庫管理・発送まで全部Up-Tにお任せ!
デザインすることに楽しくてハマった!と思った人は、UP-Tでキーホルダーを販売することも考えてみてはいかがでしょうか?
UP-Tのおしゃれな手作りキーホルダーを紹介
UP-Tマーケットには個性的でおしゃれなキーホルダーがいっぱい!
手作りキーホルダーのデザインの参考にもなりますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
VampireCatキーホルダー
UP-Tでは長年培ったプリント技術と最新の技術を組み合わせて、どのグッズでもフルカラープリントに対応し、高品質な仕上がりを提供しています。
アクリルキーホルダーには、ステンドグラス風のデジタルイラストも、細かな配色までキレイに再現するUVインクジェット方式を採用しています。
ひろせかアクリルキーホルダー
UP-Tの定番アクリルキーホルダー丸型 (6cm)を使用しているキーホルダーです。
オリジナルイラストの他、家族やペットの印刷もできます。
透明度の高いアクリルキーホルダーなので、オリジナルイラストや写真を色鮮やかに写します。
五郎ぽむ猫ネコ型アクリルキーホルダー(10cmオリジナル)
定番のアクリルキーホルダーを大人気の猫型にした、UP-Tのネコ型アクリルキーホルダー(10cm)を使用して制作されています。
ネコ型アクリルキーホルダーも、スマホに入っているペットや家族の写真、UP-Tの無料デザインツールで作ったデザインのプリントが可能です。
ハオぶら下がりアクキー
UP-Tのフリーカットキーホルダー(クリア)(100mm x 100mm)を利用すれば、イラストや写真のシルエットに合わせたアクリルキーホルダーの作成が可能!
よりオリジナリティのある手作りキーホルダーをUP-Tで作りたい人は、フリーカットもおすすめです♪
イベントやノベルティグッズの大量注文はUP-Tへ相談しよう!
オリジナルグッズを激安作成するなら制作実績豊富なUP-Tがおすすめ!
注文個数が多くなればなるほど割引が適用されるので、オリジナルグッズの大量発注ならUP-Tの窓口にご連絡ください!
サイズや納期に関するご相談をはじめ、些細なことでも24時間対応の問合せ窓口が丁寧に回答いたします。
他社よりも必ず安くする「他社見積割引き」も実施中なので、ぜひ一度お問合せください!
▼お電話でのご相談窓口はこちらTEL
▼メールでのお問合せ窓口はこちら!
▼UP-T公式LINEからもお気軽にご相談可能!
まとめ:キーホルダーを自作デザインしておしゃれを楽しもう!
インスタグラムやツイッターで話題の100均一で自作できるキーホルダーにはどんなものがあるのか、材料の種類と作り方をご紹介しました。
同じ材料を使っても作る人によって、それぞれ違うデザインになるのがハンドメイドの魅力ですが、もっとクオリティの高いものを作成したいと思ったらUp-Tがおすすめです。
Up-Tは手作りキーホルダーを1個から作ることができて、しかも送料は日本全国どこでも無料!
自分用にプレゼント用にキーホルダーを作ってみたいと思ったら、Up-Tの簡単デザインツールを使って、キーホルダーを手作りしてみてくださいね。
手作りしたい!オリジナルキーホルダーをお得に簡単に作るならUP-T!
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!