最終更新日: 2024年06月10日

写真からクラスTシャツを作ってみよう!作り方やおすすめプリント方法を解説

クラスTシャツ|サムネイル

文化祭や学園祭など、学生生活には欠かせないアイテムのひとつ「クラスTシャツ」。テキストやイラストはもちろん、好きな写真を入れ込んで作ることもできます。写真を入れ込んだクラスTシャツを作るなら、もっと素敵なものになるように写真加工やプリント方法にも力を入れましょう。

今回は、写真からクラスTシャツを作る方法を解説します。写真加工アプリや、写真入りクラスTシャツにおすすめなプリント方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

UP-TでクラスTシャツを作ってみる

 

写真入りクラスTシャツとは?

写真入りクラスTシャツとは?

クラスTシャツは、文化祭や体育祭などにクラス全員でおそろいで着るために作る、オリジナルデザインのTシャツのこと。2000年代には、さまざまな学校でクラスTシャツの作成が取り入れられましたが、ここ数年でさらにブームに火が付きました。

現在クラスTシャツにはさまざまなデザインがあり、人気の定番デザインもひと昔前から変わってきています。例えば、今人気なのはユニフォーム型クラスTシャツや、ブランドロゴパロディデザインのクラスTシャツ。写真入りのクラスTシャツも人気があります。

今回注目したいのは、写真入りクラスTシャツ。写真入りクラスTシャツとは、撮影したクラスメイトの写真や担任の先生の写真をきれいに加工して、Tシャツにデザインしたものです。テンプレートなどで作るよりも、オリジナリティの高いクラスTシャツになります。

この記事では、写真入りクラスTシャツの作り方を紹介します。この後、クラスTシャツに使う写真の加工方法も紹介するので、写真入りクラスTシャツを作りたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

クラスTシャツ作成におすすめの写真加工アプリ

クラスTシャツ作成におすすめの写真加工アプリ

写真入りクラスTシャツを作るなら、スマートフォンの写真加工アプリを使って、写真をきれいに加工してから作りましょう。気に入っているのに少し暗くなってしまった写真や、白飛びしてしまっている写真なども、アプリを使って加工してしまえば気になりません。

ここでは、写真入りクラスTシャツに入れたい写真に使える、おすすめの写真加工アプリを紹介します。どれも無料で使えるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

Ulike

Ulikeは、「盛れる!」と話題の写真加工アプリです。セルフィー(自撮り撮影)で使っているという方も、多いのではないでしょうか?Ulikeは写真撮影モードを使うと、リアルタイムで補正した写真を撮影することもできます。

Ulikeの特徴は、他の様々なアプリよりも加工の種類が多いこと。美肌補正やデカ目補正の他にも、あご・エラ・ほうれい線・目のクマなど、さまざまな部分を細かく補正できます。また、メイク機能も充実しているため、口紅やチーク、カラーコンタクトまでも加工で追加することが可能です。フィルターの種類も豊富で、フィルターによって写真の雰囲気をガラッと変えられます。

Ulikeは、人物写真をかわいく加工できるアプリ。クラスメイトや担任の先生の顔写真を使ってクラスTシャツを作りたい方は、Ulikeを使って写真加工するのがおすすめです。

Canva

Canvaは、写真だけではなく、テキストも入れたい方におすすめの写真加工アプリ。もちろん、写真加工のみにも使えます。Canvaを使えば、1枚の写真をグラフィックアートのように加工することも可能です。

Canvaは、簡単な操作で使えるテンプレートが、何十種類もあることが魅力。好きなテンプレートを選び、そこに写真を入れ込み、テキストを編集するだけで加工が完了します。Canvaは、チラシやポスター、ポストカードなどを作成するときにも使えるようなアプリなので、おしゃれなテンプレートばかりです。

写真にテキストを入れて、おしゃれに加工したい方は、Canvaがおすすめ。プロが撮影したかのようなアーティスティックな写真に仕上げることができます。

PicCollage

PicCollageは、複数の写真を1つの画像にコラージュできる写真加工アプリです。クラスTシャツに使いたい写真を1枚に選べない方は、このアプリを使えば1枚にまとめることができます。

PicCollageは、はさみツールや切り抜きツールが充実しています。PicCollageを使うと、好きな写真を好きな形に切り取って、好きな配置でコラージュ画像を作ることが可能です。さらにPicCollageは、スタンプの種類の豊富さも魅力。フィルターやフレームも充実しているので、オリジナリティに溢れた写真加工ができます。

複数の写真を1つのクラスTシャツにデザインしたい方は、PicCollageがおすすめ。スタンプやフレームを駆使して、かわいいクラスTシャツに仕上げましょう。

Prisma

Prismaは、写真を絵画風のアートな似顔絵に加工できるアプリ。さまざまな写真加工アプリがある中で、Prismaはワンタップで写真を似顔絵のように加工できる、簡単さが魅力です。Prismaを使うと、プロの似顔絵師が描いたような、ユニークでアーティスティックな似顔絵を作ることができます。人工知能を搭載しているので、元の写真の雰囲気を壊すことなく似顔絵を作ることが可能です。

無料アプリなので、もちろんダウンロードは無料。ダウンロード後は有料のプランもありますが、ほとんどの機能が無料のままで楽しめます。

写真を絵のように加工してクラスTシャツにデザインしたい方は、Prismaがおすすめ。Prismaを使って、オリジナリティの高いクラスTシャツを作ってみましょう。

 

写真入りクラスTシャツにおすすめなプリント方法

写真入りクラスTシャツにおすすめなプリント方法

写真入りクラスTシャツを作るときは、プリント方法にもこだわりましょう。プリント方法は業者によって異なりますが、写真入りクラスTシャツにおすすめなのは「インクジェットプリント」。ここでは、インクジェットプリントとはどんなプリント方法なのかと、なぜ写真におすすめなのかを紹介します。

インクジェットプリントとは

インクジェットプリントとは、生地に直接インクを吹きかけて印刷するプリント方法。インクジェットプリントは手間がかからないため、プリント代金が安価なことが特徴です。また、色数にも金額が左右されないので、カラフルなデザインを印刷したい人におすすめ。写真をカラーでプリントしたいときは、インクジェットプリントがうってつけです。

インクジェットプリントはなぜ写真におすすめ?

インクジェットプリントは、データで入稿したデザインがそのままプリントされるので、入稿したままの仕上がりになります。色は、CMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)の4色を混ぜて作り上げます。そのため、写真のような繊細な色使いもきれいに発色し、美しく仕上げることが可能です。

写真の発色がTシャツ本体の色に負けてしまいそうなときは、「白アンダーインクジェットプリント」を使いましょう。白アンダーインクジェットプリントとは、デザインを印刷する前に生地に白いインクを吹きかけて印刷面を整えるプリント方法。白のアンダーインクで表面の色が整うので、薄い色もしっかりと発色されます。写真をはっきりとした色でプリントさせたいときは、白アンダーインクジェットプリントがおすすめです。


プリント方法はインクジェットプリント以外にもさまざまな種類があり、プリント方法によって仕上がりや特徴が異なります。
以下のコラムではさまざまなプリント方法の特徴などを詳しくまとめているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
Tシャツのプリント方法と種類!それぞれの特徴を詳しく解説!


 

写真入りクラスTシャツを作るならUp-T

UP-TでクラスTシャツを作ろう

写真入りクラスTシャツを作るなら、おすすめは「Up-T」。Up-Tは、丸井織物株式会社が運営するオリジナルグッズ作成業者で、クラスTシャツの年間注文数も日本最大級です。写真データも簡単に入稿でき、プリント方法はインクジェットプリントを使用できるので、写真入りクラスTシャツの作成はUp-Tにお任せください。

ここからは、Up-Tで写真入りクラスTシャツを作る方法を紹介します。

①好きなTシャツを選ぶ

まずは、オリジナルTシャツ一覧から土台となるTシャツを選んでください。Up-Tにはさまざまな種類のTシャツがあるので、好みや予算に合わせて好きなものを選びましょう。

Tシャツが決まったら、その商品のをクリックして「商品ページ」に進みます。商品ページに進んだ後、右側の「作成する」ボタンを押してください。

②デザイン方法を選ぶ

クラスTシャツ|デザイン方法選択

「作成する」ボタンを押すと、デザイン方法選択画面に移ります。ここで、デザインの方法を選びます。

ここからは、左側の「WEBで自分でデザインする」を選んだ場合の注文方法を紹介します。

③デザインする

クラスTシャツ|簡単デザインツール

「WEBで自分でデザインする」を選ぶと、簡単デザインツールに移ります。左側にあるタブからテキストや画像を選び、好きなデザインを作成していきましょう。写真をプリントしたいときは、左側のタブから画像を選び、入れたい画像を貼り付けます。写真加工アプリで加工したい場合は、事前に加工しておきましょう。

デザインができたら、右上の「カートへ進む」ボタンを押してください。

④個数・カラーなどを選択する

「カートへ進む」ボタンを押したら、個数やカラーを選択する画面に移ります。ここで、同一デザインの別カラーや、同一デザインの別アイテムを注文することが可能です。

⑤注文完了

お客様情報や、お支払方法を入力したら、注文完了。この簡単な5ステップで注文できるので、初めて利用する方も戸惑うことなく注文できると思います。

 

まとめ

UP-Tでスマホケースを作ろう

今回は、写真からクラスTシャツを作る方法を解説しました。クラスTシャツは写真入りでオリジナリティを演出しましょう。

クラスTシャツを業者に依頼するなら、Up-Tにお任せください。Up-Tなら、簡単に安く、おしゃれでかわいいクラスTシャツを作ることができます。

写真入りクラスTシャツをUp-Tで作成してみる!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!

クラスTシャツ|アンカーテキスト

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2025年05月20日
2
2025年01月01日
3
2024年06月07日
4
2024年03月28日
5
2025年05月20日