最終更新日: 2024年06月12日
業者を選ぶ時は口コミを確認しよう!オリジナル缶バッジを作成する業者を選ぶポイントを紹介
「オリジナル缶バッジを作成したけど、自作か業者で迷ってる」「どの業者に依頼すれば良いのか分からない」とお悩みの人はいませんか?
オリジナル缶バッジを作成している業者は数多くあるので、しっかり比較して選ぶことが大切です。
そこで今回は、依頼する業者を選ぶ時に確認するべきポイントを紹介します。
自作と業者のメリット・デメリットもそれぞれ紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
オリジナル缶バッジの活用方法
オリジナル缶バッジにはオリジナルならではの活用方法があります。
どのような活用方法があるのか知って、オリジナル缶バッジの魅力を最大限に活かしましょう。
ファッションアイテムとして
缶バッジはファッションアイテムとして再注目されています。
シンプルなデザインのバッグや帽子につければ、コーディネートのアクセントとして楽しめます。
缶バッジのデザインによって雰囲気が変わるので、その日の服装に合わせて缶バッジを選ぶと良いです。
一個だけつけるよりも、数個つける方がおしゃれに見えます。
大小サイズ別で作ると、つけたときに全体のバランスも取りやすく、見栄えも良くなります。
複数の缶バッジをつける場合は、色の組み合わせも意識しましょう。
プレゼント用として
出産祝いや誕生日など、プレゼントを贈る時は多くあります。
気持ちのこもったものを贈りたいときは、既製品よりもオリジナルアイテムがおすすめです。
イラストだけでなく、写真もプリントできるので、デザインの幅が広がります。
プレゼント用としてオリジナル缶バッジを作成する際は、贈る相手の好みやライフスタイルなどを考えながらデザインを決めると良いです。
販売用として
デザインに自信のある人は、ネットショップなどで販売するのも良いでしょう。
オリジナル缶バッジは実用性が高く、値段も比較的お手頃価格なので、買ってもらえる可能性が高いです。
販売用としてオリジナル缶バッジを作成する場合は、ターゲットに合ったデザインを考えることが大切です。
また、缶バッジを通して利益を得る場合は、著作権に注意しましょう。
知らず知らずのうちに、著作権を侵害してしまうこともあります。
悪気がなくても知らなかったでは済まないので、最低限の知識を身につけておくと安心です。
ノベルティとして
企業名や取り扱っている商品・サービスの認知度向上を目的として、ノベルティを作成する企業は多いです。
ノベルティとしてオリジナル缶バッジを作成する場合は、デザイン性を意識しましょう。
企業名やロゴをおしゃれなデザインにできると、実際に使ってもらいやすくなり、高い宣伝効果を期待できます。
ターゲットに合ったデザインにすることも大切です。
インパクトのあるデザインは、SNSで拡散される可能性も少なくありません。
ノベルティについてはこちらのコラムで詳しく解説しています。
おすすめのアイテムや発注方法などを紹介しているので、ぜひご参考ください。
ノベルティグッズをオリジナルで製作しよう!ノベルティの目的やメリットを徹底解説!|オリジナルTシャツのUP-T
オリジナル缶バッジの作り方
オリジナル缶バッジを作成する時は、缶バッジキットを使って自作する方法と業者に依頼して作成する方法があります。
ここでは、それぞれの方法を詳しく紹介します。
自作する方法
【材料】
・缶バッジキット
・金属に使える接着剤
・缶バッジ用のイラストや写真
・フィルム
・ハサミ
・油性ペン
【作り方】
①イラストや写真を缶バッジに合うサイズに印刷する。
②印刷したイラストを丸くカットする。キットには型紙が入っているので、その大きさに合わせてカットする。
③金属に使えるタイプの接着剤を表側部品の裏と縁部分に塗る。
④シワにならないように、表側部品の表側にイラストをぴったり貼り付ける。
⑤フィルムを表面にシワが出ないように貼る。
⑥最後に接着剤をもう一度塗り、裏側部分を貼る。柄の向きと安全ピンの方向を合わせるように注意する。
業者に依頼する方法
①缶バッジのデザインを決める。
②缶バッジの種類を選ぶ。
③デザインを業者が指定している方法で入稿する。
④注文に必要な情報を入力する。
⑤注文が終わったら、納品されるまで待つ。
オリジナル缶バッジは自作と業者どちらが良い?
オリジナル缶バッジを作成する際、自作する方法と業者に依頼する方法があります。
どちらの方法にもメリット・デメリットが存在するため、どちらかが絶対に良いとは言い切れません。
ここでは、それぞれのメリット・デメリットを紹介します。
自作するメリット・デメリット
■メリット
・コストを抑えられる
・自作する過程も楽しめる
・愛着が湧きやすい
・印刷方法以外の加工もできる
・完成した時に達成感を味わえる
■デメリット
・仕上がりに満足できない場合がある
・自分で材料や道具を揃えなければいけない
・手間や時間がかかる
・失敗しすぎると割高になる
・大量注文には向いていない
業者に依頼するメリット・デメリット
■メリット
・市販同様のクオリティに仕上がる
・自分で材料や道具を揃える必要がない
・自作にかかる手間や時間を節約できる
・注文数が多くなるほど安くなる
■デメリット
・自作よりもコストがかかる
・実際の仕上がりは手元に届くまで分からない
・手元に届くまで最低数日はかかる
・パソコンやスマホで見る色合いと異なる場合がある
自分が重視したいポイントで決めよう
それぞれの方法にはメリットだけでなく、デメリットも存在します。
そのため、方法に迷った時は自分が重視したいポイントを考慮して決めると良いです。
コストを重視したい場合は自作、クオリティ重視の場合は業者に依頼するのがおすすめ。
あらかじめデメリットもしっかり把握しておくと、後悔するリスクを減らせます。
依頼する業者を選ぶ時のポイント
業者に依頼する場合、まずは業者を選ぶ必要があります。
しかし、業者の数は多く、どの業者が良いのか判断するのは難しいです。
ここでは、依頼する業者を選ぶ時のポイントを紹介します。
価格
オリジナル缶バッジを作成する際に、コストを抑えたいと思っている人は多いです。
安い業者を見つけるためには、候補の業者から見積もりを作成してもらい、それぞれ比較しましょう。
見積もりを見比べることで、どの業者が一番安いのか一目で分かります。
納期
オリジナル缶バッジを使いたい日が決まっている場合は、納期にも注目しましょう。
同じ注文内容でも、数日で納品される業者もあれば、1週間以上かかるところもあります。
実績
オリジナル缶バッジの仕上がりの質は業者によって異なるので、なるべく実績の多い業者に依頼した方が安心です。
業者の実績はホームページやSNSで確認することができます。
実績の更新頻度が高い業者だと、信頼度も高くなります。
口コミや評判
口コミや評判は業者を選ぶ上で、重要な判断材料となります。
ホームページが良さそうでも、あまりに口コミや評判が悪い場合は他の業者に依頼した方が無難です。
ただし、中には事実と異なる内容を書き込む人もいるので、あくまでも参考程度にしておきましょう。
最低ロット数
オリジナル缶バッジを作成している業者の中には、大量注文しか受け付けていないところもあります。
個人で注文する場合は、1個だけ作成したいという人も多いです。
依頼する業者を選ぶ時は、最低ロット数を確認しておくことをおすすめします。
デザインの入稿方法
初めて業者に依頼する場合は、デザインの入稿方法も確認しましょう。
デザインの入稿方法は業者によって異なり、難しい方法の業者だと時間がかかってしまう場合があります。
初めて依頼するのであれば、画像データをサイトにアップロードする方法の業者がおすすめです。
口コミで人気!オリジナル缶バッジの作成はUP-Tがおすすめ
上記で紹介したポイントを比較しても業者を決められない場合はUP-Tがおすすめです。
ここでは、UP-Tをおすすめする理由や取り扱っている缶バッジの種類を紹介します。
UP-Tをおすすめする理由
・実績が多い
・口コミや評判が良い
・1個から注文可能
・完全送料無料
・通常3営業日出荷
・デザインはサイトにアップロードするだけ
・比較的単価が安い
UP-Tで取り扱っている缶バッジ
金属製で透過されることで、メタリックな素材感を楽しめる缶バッジ。
ピンが缶バッジの裏面を貫通しているため、ピンが外れにくく安全に使うことができます。
サイズ違いでワンサイズ小さい缶バッジもあります。
白背景の缶バッジはステンレス製の缶バッジと比較して、ガーリーやカジュアルテイストのデザインと相性抜群です。
背景を白にしたい場合は、透過処理がされた画像が必要になるので注意しましょう。
こちらもサイズ違いでワンサイズ小さい缶バッジもあります。
カラフルなホログラムの缶バッジは、ポップなデザインと相性抜群。
よりオリジナリティ溢れた缶バッジを作成したい時におすすめです。
カラーは全6色展開があり、デザインに合わせてカラーを選ぶことができます。
まとめ
今回はオリジナル缶バッジを作成する業者を選ぶ時のポイントを紹介しました。
比較するポイントは多くありますが、中でも口コミは重要な判断材料となります。
ただし、事実と異なる内容が書き込まれているケースもあるので、あくまでも参考程度にしておきましょう。
ぜひ本記事を参考にして、世界に一つだけのオリジナル缶バッジを作成してみてくださいね。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!
Tシャツをオリジナルで!Up-Tがおすすめ!1枚から注文可能