最終更新日: 2024年06月11日
【失敗しない】クラスTシャツの作り方とデザインを決めるコツを徹底解説!
学園祭や体育祭などの学校行事に合わせて「クラスのオリジナルTシャツを作ろう!」という学級は多いでしょう。
皆でお揃いのTシャツを着ることで団結力が高まりますし、イベント気分も上がります。
作る過程も良い思い出になりますし、クラスTシャツを着て皆で映った写真はずっと大切にしたい一枚になること間違いなしです。
でも、
「クラスTシャツを作りたいけれど、まず何から始めれば良いの?」
「クラスTシャツで失敗しないための注意点はある?」
など、初めて作成する場合は特に不安や疑問がたくさん出てくると思います。
クラスTシャツは学校行事の後もカタチに残る大事なものです。
だからこそ、後悔のないものを作りたいですよね。
そこで今回は、クラスTシャツの作り方や作成する際の注意点、デザインを決めるコツなどを紹介します。
クラスTシャツを作成する基本を紹介するので、初めて作成する人はぜひ参考にしてください。
クラスTシャツを激安作成するなら制作実績豊富なUP-Tがおすすめ!
枚数が多くなればなるほど割引が適用されるので、クラTの大量発注ならUP-Tの窓口にご連絡ください!
予算の相談からデザインの無料作成まで24時間対応のサポート窓口にて対応させていただきます!
▼学割クラスTシャツぺージはこちら
▼お電話でのご相談窓口はこちらTEL
▼メールでのお問合せ窓口はこちら!
▼UP-T公式LINEからもお気軽にご相談可能!
失敗しないクラスTシャツの作り方
ここでは、クラスTシャツを作る時の流れを紹介します。
- クラT制作の予算やスケジュールを決める
- クラTのデザインを決める
- 依頼する業者を選ぶ
- Tシャツの種類を選ぶ
- 発注に必要な情報を入力する
- 納品を待つ
事前に流れを把握しておくと、初めて作成する場合でもスムーズに作業を進められるでしょう。
Step1. クラT制作の予算やスケジュールを決める
まずは、予算やスケジュールをみんなで決めていきましょう。
予算やスケジュールの設定は、クラスTシャツづくりをスムーズに行うために大事な第一歩!
クラスTシャツが必要になる行事をリストアップして、そのイベント前にクラスTシャツが到着するようにスケジュールを立てていってくださいね。
- 発注の期限日
- いつまでに業者を決定するか
- デザインの締切日
- 予算はいくらか
上記のように逆算で考えていくと予定が立てやすいですよ。
スケジュールの段階では、発注から到着までに2〜3週間ほど見ておくと安心ですよ。
Step2. クラTのデザインを決める
クラスTシャツのデザインを決める時は、作成目的を明確にすることが大切です。
クラス全員が着るものなので、できるだけ全員が納得できるデザインにすることも意識しましょう。
クラス皆の意見をまとめるというのはとても大変な作業だと思います。
でも、皆で意見を出し合って考える時間も良い思い出になりますし、がんばって考えたデザインのTシャツができあがったときの喜びはひとしおですよ。
Step3. 依頼する業者を選ぶ
学校側が業者を指定している場合もありますが、指定がない場合は自分達で依頼する業者を選ぶ必要があります。
業者によって仕上がりの質や価格が変わってくるので、しっかり比較してから選ぶことが大切です。
業者を選ぶ時は、下記のポイントを確認してみましょう。
- 実績
- 口コミや評判
- 価格
- 納期
- デザインの入稿方法
- Tシャツのの種類
少しでもコストを抑えてクラスTシャツを作成したい場合は、候補の業者からそれぞれ見積もりを依頼し、比較すると良いです。
同じ注文内容でも、どの業者が一番安いのか一目で分かります。
口コミや評判は業者を選ぶ上で重要な判断材料となりますが、中には事実と異なる内容を書き込む人もいるので、あくまでも参考程度に確認しましょう。
Step4. Tシャツの種類を選ぶ
依頼する業者が決まったら、次はTシャツの種類を選びます。
Tシャツと一口に言っても、種類は様々です。
Tシャツの素材や厚さなどによって、着心地や機能性は変わってきます。
文化祭で着るクラスTシャツであれば綿素材、体育祭やスポーツ大会で着るのであればポリエステル素材がおすすめです。
ポロシャツをクラスTシャツにすることもできますよ。
寒い季節であれば長袖のTシャツもおすすめです。
着用シーンによって最適なTシャツは変わってくるので、その点をしっかり考慮した上で、Tシャツの種類を選びましょう。
Step5. 発注に必要な情報を入力する
Tシャツの種類が決まったら、発注に必要な情報を入力していきます。
注文画面に沿って情報を入力するだけなので、初めてクラスTシャツを作成する場合でも難しいことはありません。
ただし、デザインの入稿方法は業者によって異なります。
サイト上に画像データをアップロードするだけであれば簡単ですが、他の方法だとスムーズに作業が進まないこともあります。
業者を決める前に、デザインの入稿方法も確認しておくと良いです。
Step6. 納品を待つ
発注が終わったら、後は納品されるのを待つだけです。
納期は業者によって異なります。
同じ注文内容でも、数日で納品される業者もあれば、1週間以上かかるところもあります。
納品されたらまずは、注文した枚数がしっかり届いているのかサイズ別に確認します。
また、デザインも入稿したデータ通りに印刷されているかも確認しましょう。
業者の相談窓口に思い切って相談するのも1つの手!
とはいえ、クラスTシャツづくりのスケジュール管理や予算管理、その他の工程を全部自分たちでやるのは大変です。
クラス全員分ともなると、大きな買い物になるのでちゃんとできているか不安になってしまいますよね。
そんな時は、最初から思い切って業者に相談してみましょう!
Tシャツが欲しい日程などを伝えて業者と一緒にスケジュールを決めれば「間に合わなかった!」なんてことはまずありません。
クラスTシャツの実績豊富なUP-Tは、予算の相談、デザインやスケジュールなど、分からない部分は一緒にやってくれるクラスTシャツづくりの強い味方!
相談は24時間対応なので、授業はもちろん、部活や習い事にも集中して取り組めますよ♪
相談は、電話、メール、そして会話感覚で手軽に相談できちゃうUP-T公式LINEでも受け付けています。
不安を抱えるよりもまずプロに相談!
安心してクラスTシャツづくりを楽しみましょう!
▼学割クラスTシャツぺージはこちら
▼お電話でのご相談窓口はこちらTEL
▼メールでのお問合せ窓口はこちら!
▼UP-T公式LINEからもお気軽にご相談可能!
クラスTシャツのデザインを決めるコツ
クラスTシャツを作成する上で、デザインが最も重要な部分であると言えます。
好きなデザインで作ることができる反面、選択肢が多く、デザインがなかなか決まらないことも多いです。
ここでは、クラスTシャツのデザインを決めるコツを紹介します。
- デザインのテイストを決める
- デザインに入れる文字やイラストを決める
- Tシャツの色に合わせてデザインの色を決める
- デザインに余白を作る
- クラスメイトに意見を聞いてみる
- 他の人が作ったクラスTシャツを参考にする
コツを押さえてスムーズにデザインを決めましょう。
デザインのテイストを決める
Tシャツのデザインを決める前に、まずはテイストを決めましょう。
クラスTシャツと言っても、文化祭で着るのか、体育祭やスポーツ大会で着るのかによって、デザインのテイストは異なります。
体育祭であれば、野球やサッカーのユニフォームをモチーフにしたものもいいですよね。
かっこいい系が良いのか、可愛い系が良いのか、クラスの雰囲気も考慮しながら大まかなデザインのテイストを決めましょう。
クラスカラーなど色の指定がない場合は、Tシャツ自体の色も決めておくと良いです。
デザインに入れる文字やイラストを決める
テイストを決めたら、次はデザインに入れたい文字やイラストを決めます。
体育祭やスポーツ大会で着るクラスTシャツであれば、クラス名やスローガンがおすすめです。
文化祭で着る場合は、出店する模擬店のイメージに合ったデザインが人気となっています。
担任の先生の似顔絵や顔写真を入れたデザインや、一人一人の名前や出席番号を入れたデザインも人気です。
Tシャツの色に合わせてデザインの色を決める
Tシャツの色とデザインの色の組み合わせは重要です。
同系色だと、デザインが見えづらくなってしまいます。
デザインを強調したい時は、対照的な色を選ぶと良いです。
クラスTシャツはクラス全員が着るものなので、遠目からでもデザインが分かりやすい色がおすすめです。
デザインに余白を作る
クラスTシャツを作成する際、使いたいデザインが多い場合もあります。
しかし、思うがままに詰め込みすぎると、全体に統一感がなくなったり、何のデザインか分からなくなってしまうので注意が必要です。
たくさんデザインを入れたい場合は、メインとなるデザインは大きくし、そのほかのデザインは小さくするなど、メリハリを効かせましょう。
クラスメイトに意見を聞いてみる
クラスTシャツのデザインは、クラスの代表者が決める場合が多いです。
しかし、数人だけでは良い案が思い浮かばないこともあるでしょう。
そのような時は、クラスメイトに意見を聞いてみるのも一つの手です。
他の人が作ったクラスTシャツを参考にする
①〜⑤のコツで良いデザインが思い浮かばない場合は、他の人が作ったクラスTシャツのデザインを参考にするのも一つの手です。
業者のホームページやSNSで見ることができます。
ただし、丸パクリするのは絶対にしてはいけません。
参考程度に確認し、オリジナリティをプラスしましょう。
みんなが作っているクラスTシャツのデザイン例についてはこちらのコラムで解説しています。
デザインのコツを知るチャンスなので、ぜひご参考ください。
【2024年最新版】クラスTシャツの人気デザインは?おしゃれ&SNS映えするおすすめデザインまとめ|オリジナルTシャツのUP-T
クラスTシャツを作成する時の注意点
初めてクラスTシャツを作成する場合は、失敗するのではないかと不安に思うこともあるでしょう。
ここでは、クラスTシャツを作成する時に注意するべきポイントを紹介します。
- Tシャツは必ずサイズ表を確認する
- 著作権に関する知識を身につける
- 画像データはできるだけ解像度の高いものを選ぶ
以上の3つのポイントを抑えて納得のクラスTシャツに仕上げましょう♪
Tシャツは必ずサイズ表を確認する
クラスTシャツを発注する際に、サイズを選ぶ必要があります。
Tシャツはブランドによってサイズ感が異なるので、サイズ表を必ず確認するようにしましょう。
普段通りにMサイズを選んだとしても、大きすぎたり小さすぎたりすることもあります。
一度納品されたら、返品・交換に対応していない業者も多いです。
サイズ表を見てもイメージが湧かない場合は、自分が持っているTシャツのサイズと比較すると良いです。
著作権に関する知識を身につける
クラスTシャツのみならず、オリジナルアイテム全般に言えることですが、作成する際は著作権に気をつける必要があります。
著作権とは、著作物を守るための権利です。
著作権を侵害してしまうと、損害賠償請求されるケースもあります。
知らないうちに侵害してしまうこともあるので、著作権に関する知識は最低限身につけておくと安心です。
著作権についてもっと知識を入れておきたい!という場合はこちらの記事がおすすめ!
どんな時に著作権の侵害になってしまうのかをまとめてありますので、参考にしてみてくださいね。
【保存版】オリジナルTシャツを安全に作成するための著作権ガイド!
画像データはできるだけ解像度の高いものを選ぶ
画像データを業者に入稿する場合は、できるだけ解像度の高いものを選びましょう。
解像度とは、1インチ当たりどれくらいドットが入っているのかを表しています。
単位はidpで、数値が高くなればなるほど高画質な画像であると言えます。
解像度が低い画像を業者に入稿してしまうと、デザインが粗くプリントされてしまうので注意しましょう。
クラスTシャツの作成はUP-Tがおすすめ
クラスTシャツを作成している業者は数多くあるので、どの業者に依頼しようか迷ってしまう人も中にはいるでしょう。
依頼する業者を決められない場合は、UP-Tがおすすめです。
UP-Tにはおすすめポイントがこんなにたくさん!
- クラスTシャツを作成した実績が多い
- 口コミや評判が良い
- 取り扱っているTシャツの種類が豊富
- 通常3営業日出荷
- 注文枚数が多くなる程割引が適用される
- デザインはサイトにアップロードするだけ
また、デザインがなかなか決まらない場合は、プロにデザインを頼むことができるなど、はじめてのクラスTシャツづくりを安心して進められるサービスが目白押しです。
気軽に相談してみてくださいね♪
UP-Tで人気のTシャツ
性別・年齢問わず誰でも気軽に楽しめるレギュラーシルエット。
クラスメイトだけでなく、先生ともお揃いのTシャツを着たいときにおすすめです。
適度な厚みが着崩れを防ぎ、快適さが持続するように作られています。
吸汗性と速乾性に優れた機能を発揮するポリエステル・メッシュ素材を使用した体育祭に最適なTシャツ。
カラー・サイズ共にバリエーション豊富で、理想のクラスTシャツを作成することが出来ます。
■定番長袖Tシャツ|00102-CVL |Printstar
肌寒い季節に学校行事がある場合におすすめのアイテム。
シンプルなデザインで、誰でも気兼ねなく着こなすことが出来る長袖Tシャツです。
カラーは全15色、サイズは全10色展開されています。
一人一人にフィットしたクラスTシャツを作成することが出来ます。
まとめ:UP-Tで思い出に残るクラスTシャツを作ってみよう!
今回は、クラスTシャツの作り方や作成する際の注意点などを紹介しました。
初めて作成する場合は不安に思うことも多いですが、作り方や注意点を事前に知っておくとスムーズに発注まで進めることができます。
なかなかデザインが思い浮かばない時は、本記事で紹介したコツを参考にしてみてくださいね!
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!