最終更新日: 2024年06月06日
ネイビーはクラスTシャツにおすすめカラー!クラスTシャツカラーはネイビーで決まり!
クラスTシャツを作る過程において1番悩むのが『クラスTシャツのカラー』だと思います。
実際どんな色で作るか悩むポイントですよね。
クラスTシャツのカラーで特におすすめなのが『ネイビー』!
大人っぽく落ち着いたカラーで、シンプルなデザインから派手めなデザインまで幅広いデザインに合うカラーなんです。
今回はそんなネイビーのクラスTシャツデザインなどをまとめました。
クラスTシャツの色に悩んでいる方はぜひ参考にしてください!
クラスTシャツにおすすめカラー、ネイビーってどんな色?
ネイビーは別名「紺色(こんいろ)」ですよね。
「紺色(こんいろ)」とは、濃く暗い青い色のことです。
紺色は、藍染の中でも最も暗い色で、英語では「navy blue(ネイビーブルー)」と呼ばれることから、日本でもネイビーと呼ばれるカラーになりました。
紺色よりも暗い濃紺色のような青色や、紺色よりは明るい藍色なども紺色に似た色です。
現在は、これらの数種類の色をまとめてネイビーと指すことも多いです。
紺色は、昔から藍染で使われてきた色ですので、日本人にとって馴染みのある色です。
知性的で洗練された印象にしてくれる上品な雰囲気のカラーです。
普段着でも着用する機会の多いネイビーは、清潔感や知性、洗練された雰囲気など、プラスのイメージが多いカラーなんです。
汎用性もズバ抜けて高く、オン・オフともに活躍する万能カラーな上に、同じダークカラーでも黒色よりは柔らかな印象になるため、きちんと感がありながらもキツい印象にならないのがメリットです。
花柄やレースなどのキュートなアイテムも大人っぽくまとまりやすく、クラスTシャツに採用すれば可愛いデザインのTシャツも男女共に着こなしやすくなるカラーだと言えます。
男女だれが着ても抵抗感なく着ることのできるカラーなので、クラスTシャツにはもってこいなんです。
ネイビーTシャツのコーデ術についてはこちらのコラムで解説しています。
クラスTシャツはもちろん、普段の生活の中にもネイビーTシャツを取り入れてみてはいかがでしょうか?
【メンズ】ネイビーTシャツを着こなそう!おすすめコーデ10選|オリジナルTシャツのUP-T
ネイビーのクラスTシャツデザイン集
さて、ネイビーが与える印象やクラスTシャツにおすすめの理由がわかったところで、ネイビーのクラスTシャツのデザインをご紹介していきます。
大きなバックプリントが映えるネイビーのクラスTシャツ。
人気の「Girls Don’t Cry」をオマージュしたデザインが可愛いですね!
ネイビーは明るい色と相性がよく、プリントをより目立たせてくれます。
ロゴやデザインを目立たせたい場合はネイビー地に明るいカラーを持ってくるデザインがおすすめ!
黄色×ネイビーの組み合わせは目立つのにおしゃれで大人っぽく、みんなが着こなしやすいクラスTになります。
ユニフォーム風のデザインもネイビーがおすすめ!
ネイビー×ホワイトなら爽やかでおしゃれな印象に。
ネイビーのTシャツは背番号やユニフォームのデザインが映えるだけでなく、野球風のユニフォームデザインだと本格的なユニフォームに見えます。
高校球児のユニフォームのようなクラスTシャツはかっこよくなること間違いなし!
ユニフォームデザインと同じくらい人気のスポーツデザインはゼッケン風のクラスTシャツです。
こんな風にたくさんの色を入れてデザインを作りたい場合は、どんなデザインも邪魔しないネイビーがおすすめ。
どんな色の組み合わせも邪魔しなく、おしゃれで大人っぽいまとめ方をしてくれます。
ポロシャツデザインのクラスTシャツを作る際にもネイビーはとてもおすすめのカラー!
大人っぽくシンプルなデザインが映えるので、ポロシャツとの相性もいいんです。
肩にワンポイントを入れるだけで、スポーティーなおしゃれ感が出つつもシンプルにまとまるので、ポロシャツのクラスTシャツにはおすすめのデザインですよ。
このようにネイビーはどんなデザインにも使え、うまくデザインをまとめてくれる万能カラーなんです!
ベースにネイビーを使うだけでデザインがしやすくなるので、クラスTシャツにはとてもおすすめのカラーですよ!
他の色のクラスTシャツも見てみたいという方にはこちらの記事がおすすめ!
クラスTシャツ何色にする?デザインを決めるカラー選びのコツを解説!
ネイビーで作るクラスTシャツ、デザインの手順は?
ここまでネイビーのクラスTシャツデザインを見てきて、
「ネイビーでクラスTシャツを作りたい!」
と思われた方も多いのではないでしょうか。
そんな皆さんのために、ここからは実際にクラスTシャツのデザインの進め方を確認していきましょう。
①予算や数量、使用日時などを決定する
まずは予算や使う日程などを確認しましょう。
細かい事前情報を確認しておくだけでこの後の流れがスムーズになります。
②サイトを決める
予算や数量などが確認できたら発注するサイトを決めていきます。
予算を抑えたい場合は料金が安いサイトがおすすめですし、使いたい日程まで時間がない場合は納期が短いサイトを選ぶといいです。
デザイン方法もサイトによって異なるので、デザインを決めてからサイト選びに立ち返るのもおすすめです。
③Tシャツのタイプを決める
次にTシャツのタイプを決めていきます。
普通のTシャツにするのか、ポロシャツにするのか、速乾性のあるTシャツにするのか、しっかりしたボディのTシャツにするのかなど決めていきます。
スポーツイベントなら速乾性のあるTシャツ、冬のイベントなら厚めの生地、など、使いたいシーンに合わせて選ぶといいでしょう。
サイトによって取り扱っているTシャツの種類が違うので、サイトを見ながら決めていくのがスムーズです。
④色を決める
今回はもうカラーが「ネイビー」と決まっているかもしれませんが、まず色を決めておくとその後のデザインがスムーズに決まりやすいです。
明るい色にするのか、暗い色にするのかでデザインの入れ方が変わってくる場合もあります。
⑤デザインを決める
ここでやっとデザインを考えていきます。
サイトによってデザインの入稿方法や、デザイン方法が異なるので、サイトを決める段階でデザインが楽なところを見つけておくようにしましょう。
テンプレートにあるような流行りのデザインをそのまま使うのか、ポロシャツでワンポイントだけ入れるクラスTシャツにするのか、自分たちのイラストや手書き文字を入れるのか、自分たちでオリジナルのデザインを作成するのかなど、大枠のデザイン方法から決めていきます。
それが決まればその後はクラスで意見を出し合って協力してデザインをしていくだけです。
テンプレートを選択できるサイトやデザイナーさんがデザインをしてくれるサイトも多数あるので、クラスの希望をまとめるだけでデザインが完成する場合もあります。
クラスTシャツのデザインの流れが大体わかりましたでしょうか。
このようにきちんと順序を確認しておくだけで不安や心配なくクラスTシャツを作成していくことができます。
まとめ
ネイビーのクラスTシャツデザインや、デザインの進行手順を解説してきましたがいかがでしたでしょうか?
クラスTシャツを作るイメージが湧きましたか?
ネイビーは汎用性が高く、どんなデザインにも合う万能カラー!
クラスTシャツのカラーにはぜひネイビーを使ってみてください!
クラスTシャツを作るのに特にオススメのサイトはUP-T。
UP-Tをおすすめできる理由は、先ほど紹介した項目をすべてクリアしているからです。
1つ目のポイントは送料が無料なので、費用が安く抑えられること。
Tシャツ自体の価格が安くても送料込みになると結局価格が高くなってしまうなんてこともあると思います。
UP-Tは商品価格以外費用がかからないので安くクラスTシャツを作成することができます。
2つ目に最短即日で届くスピード感もおすすめできるポイントです。
イベントまでに時間がない!すぐにクラスTシャツが欲しい!なんて場合も対応してくれます。
3つ目は、クオリティの高いプリント技術。
日本で随一のプリンターの保有数を誇り、製造業として長い歴史を誇るUP-Tはとにかくプリントの質がよく、他のサイトではプリントできなかった小さなデザインもプリントすることが可能なんです。
また、サイト上でデザインを完結でき、デザインツールの使いやすさはオリジナルグッズ作成サイトの中でも1番と言っても過言ではありません。
テンプレートなどはないけれど、やはり自分たちで1からデザインをしたい!という気持がある場合にはとてもおすすめ。
デザインなんてしたことないし自信がない…クラスでデザインがまとまらない…という場合でも安心、デザイナーの方にデザインを依頼できるサービスもあるんですよ。
Tシャツの種類も多数あるので、自分たちの希望に沿って豊富なTシャツの種類から選択することができます。
ぜひUP-TでクラスTシャツを作ってみてくださいね!
即日!格安に1枚からクラスTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!