最終更新日: 2024年06月03日

100均のキットでオリジナル缶バッジを作ろう!おしゃれな収納方法も併せて紹介

オリジナル缶バッジ
缶バッジを自作するのは難しいと思われがちですが、実は100均のキットで簡単に作ることができます。

そこで今回は、缶バッジの作り方やアレンジ方法、おしゃれな収納方法を紹介します。
100均アイテムを活用できるので、コストを抑えたい人にもおすすめです。

オリジナルグッズをデザインする

 

100均のキットを使ってオリジナル缶バッジを作る方法

オリジナル缶バッジ
【用意するもの】

・100均の缶バッジキット

・お好みの紙や生地

・接着剤

【作り方】

①デザインを紙にプリントする。

②キットに付属している型紙に沿ってプリントした紙を切る。

③表面部品に接着剤を薄く塗る。

④カットした台紙の表面が下になるように敷き、その中央に表面部品を置く。

⑤台紙にシワが寄らないように、表面部品の内側に折り込む。

⑥入れ込んだ台紙の上に接着剤をつけ、裏面部品をはめてしっかり押さえる。

 

5分で出来る!缶バッジのアレンジ方法

「オリジナル缶バッジを自作したけど飽きてしまった…」せっかく自作したのに、捨てるのはもったいないですよね。

ここでは、缶バッジを100均アイテムだけでアレンジする方法を紹介します。

アレンジする前の下準備

①まずはニッパーを使ってピンの根本を切る。

②切ったピンを引き抜く。

ニッパーを使うときは、ピンが飛んでしまう可能性があるので、袋の中などに入れて作業すると安心です。

ロゼットにアレンジする方法

ロゼットはリボンを折り重ねたり、レースを使ったり、作るのが難しいと思われがちですが、実際は100均のアイテムで簡単に作ることが出来ます。

【用意するもの】

・オリジナル缶バッジ

・ロゼット

・両面テープ

【作り方】

①缶バッジの裏に両面テープを貼る。

②ロゼットの真ん中に押し付けたら完成。

③よりアレンジしたい場合は、リボンやレースを付ける。

後ろに針金がついているので、様々な場所につけることが出来ます。

マグネットにアレンジする方法

【用意するもの】

・オリジナル缶バッジ

・マグネットシート

・ハサミ

【作り方】

①缶バッジのサイズに合わせてマグネットを切る。(2枚用意する)

②2枚重ねて缶バッジに貼り付けたら完成。

マグネットを2枚重ねることで、缶バッジの内側にある溝が埋められます。

缶バッジロリポップにアレンジする方法

【用意するもの】

・オリジナル缶バッジ

・リボン

・マスキングテープ

・ストロー

・OPP袋

・ハサミ

【作り方】

①缶バッジに合わせてストローをお好みのサイズに切る。

②カットしたストローをピンの中に通し、マスキングテープで固定する。

③OPP袋を被せる。

④リボンを結んだら完成。

リボン以外にモールなどを使っても可愛く仕上がります。ストローの柄やリボンの色などで、仕上がりの印象は変わってくるので、自分好みのものを選ぶと良いです。

缶バッジキャンディにアレンジする方法

【用意するもの】

・オリジナル缶バッジ

・モール

・OPP袋

・ハサミ

【作り方】

①OPP袋をカットして開く。使用する缶バッジがちょうどよく包めるくらいの大きさに整える。

②缶バッジをくるみ、片方ずつねじる。

③ねじった部分をモールで止め、余った部分をカットする。

一つだけでも可愛いですが、たくさん作って並べるとさらに可愛いです。

 100均アイテムを活用したおしゃれな収納方法

オリジナル缶バッジをバッグや帽子につけるのではなく、おしゃれに収納したいという人も中にはいるでしょう。

ここでは、100均アイテムを活用した収納方法を紹介します。

コルクボードに飾る

コルクボードに飾るのは定番の収納方法です。
小さめのコルクボードであれば、デスクに立てることが出来ます。

袋のまま飾れば、埃がつく心配もありません。
マスキングテープで安全ピンとコルクボードを止める方法が一番簡単ですが、重さのある缶バッジだと落ちてしまう可能性があります。

ダブルクリップで安全ピン部分を挟み、ストラップ紐をつけて飾る方法がおすすめ。
コードフックをコルクボードに貼り付けて、安全ピンを引っ掛けて飾る方法は安定感がアップします。

コルクボード自体がヴィンテージ風に見えるため、缶バッジに高級感が生まれます。
コルクボードも100均にありますので、一度試してみてください。

ウォールポケットに飾る

クリアタイプのウォールポケットは、缶バッジの数が多いときに活用するのがおすすめです。
缶バッジの絵柄を見せながら、省スペースですっきり収納することが出来ます。

ウォールポケットはビニールのものが多いので、安全ピンの針が曲がったり、錆びたりすることもありません。
綺麗に飾るポイントは、缶バッジのサイズに合ったウォールポケットを選ぶこと。

最近では、缶バッジ専用のウォールポケットもあります。
ネットで検索すればすぐに出てきますので、一度検索してみてください。

ワイヤーネットに取り付ける

100均で購入できるワイヤーネットに缶バッジを取り付ける方法もあります。
缶バッジを止めるだけなので、誰でも簡単に出来る方法です。

ワイヤーネット用の金具を使えば、綺麗にディスプレイ出来ます。
S字フックやストラップをつけて収納するのもおすすめです。

袋から出したくない方は安全ピンの針だけ袋から突き抜けるようにすれば缶バッジ自体に埃や汚れが付く心配はありません。

フォトフレームやディスプレイスタンドを使う

コレクションしている缶バッジの中でも特に思い入れのあるものは、フォトフレームやディスプレイスタンドに入れて飾るのがおすすめ。
特別感を出しながら、おしゃれに収納することが出来ます。

市販の額縁も使えますが、缶バッジやキーホルダー専用のフレーム、ディスプレイスタンドを使う方が手軽です。
ネットで検索するとすぐに見つかりますよ。

クリアケースを使う

アクセサリーや小物の見せる収納で活用されるクリアケースは、缶バッジの収納にも最適です。
100均で手に入るクリアケースはサイズやデザインが豊富なため、様々な飾り方を楽しめます。

時計やフィギアなどを飾るために作られているものが多いですが、中には小物ようクリアケースもあります。

蓋付きなら埃がつくこともありません。
缶バッジの数が多いときは、立てたり重ねたりして収納することが出来ます。

専用のファイルに入れる

ファイルタイプの収納ホルダーは本棚やラックで管理しやすく、持ち運ぶときも便利です。
サイズも多く展開されているので、保管用と持ち運び用で使い分けるのがおすすめ。

部屋には色々な人が出入りするので見られたくない、という方はファイルに入れて本棚に並べておけば安心です。

 

依頼する業者を選ぶときに確認するべきポイント

オリジナル缶バッジ
オリジナル缶バッジを作成している業者は数多くあります。
そのため、どの業者にしようか迷ってしまう人もいるでしょう。

しかし、業者によって仕上がりの質や価格が異なるので、適当に選ぶと後悔することもあります。
ここでは、依頼する業者を選ぶときに確認するべきポイントを紹介します。

価格

オリジナル缶バッジを作成する際に、できるだけコストを抑えたいという人は多いです。
コストを抑えたい場合は、候補の業者から見積もりを作成してもらい、それぞれ比較することをおすすめします。

見積もりを比較することで、同じ注文内容でどの業者が一番安いのか一目で分かります。
強いこだわりがない限り、始めから1社に絞るのはおすすめできません。

納期

オリジナル缶バッジを使いたい日が決まっている場合は、納期にも注目しましょう。

同じ注文内容でも、数日で納品される業者もあれば、1週間以上かかる業者もあります。

「せっかく注文したのに、必要な日までに届かなかった」なんてことがないように、納期を確認してから注文するようにしましょう。

実績

オリジナル缶バッジの仕上がりは、業者によって異なります。
そのため、なるべく実績の多い業者に依頼した方が安心です。

業者の実績はホームページやSNSで確認することが出来ます。
実績の更新頻度が高い業者だと、より安心して依頼出来るでしょう。

口コミや評判

口コミや評判は、業者を選ぶ上で重要な判断材料となります。
ホームページが良さそうでも、あまりに口コミや評判が悪い場合は、他の業者に依頼した方が無難です。

ただし、中には事実とは異なる内容を書き込む人もいるので、あくまでも参考程度にしましょう。

最低ロット数

オリジナル缶バッジを作成している業者の中には、大量注文しか受け付けていないところもあります。
個人で注文する場合は、数個だけで十分という人も多いでしょう。

必要な分だけ注文できるように、あらかじめ最低ロット数を確認しておくと良いです。
中には1個から注文を受け付けている業者もあります。


缶バッジを作成できる業者について詳しくはこちらのコラムで紹介しています。
それぞれの業者の特徴を理解して、イメージ通りの缶バッジに仕上げてくださいね。

オリジナル缶バッジを作りたい方必見!作成業者を徹底比較|オリジナルTシャツのUP-T


 

業者に依頼する場合はUp-Tがおすすめ

オリジナル缶バッジ
上記のポイントを確認しても、どの業者にしようか決められない場合は、Up-Tがおすすめです。
ここでは、Up-Tをおすすめする理由や注文方法、缶バッジの種類を紹介します。

Up-Tをおすすめする理由

・実績が多い

・完全送料無料

・1個から注文可能

・口コミや評判が良い

・通常3営業日出荷

・デザインはサイト上にアップロードするだけ

Up-Tでオリジナル缶バッジを注文するときの手順

①缶バッジの種類を選ぶ

②カラー展開がある場合は、カラーを選ぶ

③デザインをアップロードする

④必要に応じてテキストを入力する

⑤カートに進み、注文個数を入力する

⑥商品のお届けと支払いに必要な個人情報を入力する

⑦内容を確認し注文を確定する

Up-Tで扱っている缶バッジ

オリジナル缶バッジ (Φ56mm)

オリジナル缶バッジ
金属製で透過されることで、メタリックな素材感を楽しめる缶バッジ。
ピンが缶バッジの裏面を貫通しているため、ピンが外れにくく安全に使うことが出来ます。

サイズ違いでワンサイズ小さい缶バッジが用意されています。

オリジナル缶バッジ白背景 (Φ56mm)

オリジナル缶バッジ
白背景の缶バッジは、ガーリーやカジュアルテイストのデザインと相性抜群。
背景を白にしたい場合は、透過処理がされた画像が必要になるので注意が必要です。

こちらもサイズ違いでワンサイズ小さい缶バッジが用意されています。

ホログラムオリジナル缶バッジ (Φ56mm)

オリジナル缶バッジ
カラフルなホログラムの缶バッジは、ポップなデザインと相性抜群。
よりオリジナリティ溢れた缶バッジを作成したい時におすすめです。

カラーは全6色展開があり、デザインに合わせてカラーを選べます。

 

まとめ

今回は100均のキットを使ったオリジナル缶バッジの作り方を紹介しました。
100均アイテムで、缶バッジをアレンジしたりおしゃれに収納することもできます。

自分のアイデア次第でデザインの幅は広がるので、ぜひ本記事を参考にしてオリジナリティ溢れた缶バッジを作ってみてくださいね。

周りと差のつくオリジナル缶バッジをUp-Tで作成する!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!

オリジナルTシャツ作成Up-T

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。