最終更新日: 2024年06月04日
オリジナルグッズの作り方を徹底解説!自分で作る?プロに依頼する?
SNSの普及や、minneやCreemaをはじめとしたハンドメイドマーケットの普及により、オリジナルのイラストやデザインを使って商品を販売し始める方が増えています。
ですが、いざオリジナルグッズを作るとなると、ハードルが高いと感じあきらめてしまう方が多いのが現実。
また、そもそも作り方が分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
オリジナルグッズを作るときは、自分で手作りする方法と業者に頼む方法があります。
好きな方法でオリジナルグッズを作り、販売してみましょう。
今回は、オリジナルグッズの作り方を紹介します。
おすすめのオリジナルグッズ作成業者も紹介するので、オリジナルグッズを販売したいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
オリジナルグッズとは?
オリジナルグッズとは、その名の通りオリジナルで作成したグッズのこと。
既製品ではなく、自分でデザインを作り、作成したグッズのことを「オリジナルグッズ」といいます。
具体的には、minneやCreemaをはじめとしたハンドメイドマーケットでハンドメイド作家さんが販売しているものや、企業が営業活動の一環として作った企業名や企業ロゴが入ったものがオリジナルグッズです。
オリジナルグッズの厳密な定義はありませんが、既製品ではないもので、独自に製作したグッズだと考えるとわかりやすいでしょう。
オリジナルグッズを作りたいとき、手作りする方法と業者に依頼する方法があります。
この後紹介するメリットとデメリットも踏まえ、自分に合った方法で作りましょう。
オリジナルグッズの作り方【手作り編】
オリジナルグッズを手作りするとは、材料から自分で集めてグッズを作成するということ。
材料集めからデザイン・販売までを自分で行う必要があります。
しかし、1から材料を集めるといっても、原料から集めるわけではなく、加工品や既製品を組み合わせて作ることも可能。
近年はハンドメイドがさかんになっていることもあり、手芸店などでハンドメイド用のアイテムも多く販売されています。
例えば、キーホルダーに使う部品のような細かいアイテムや、アクセサリーのパーツなども多く売られています。
少し前までは、個人でオリジナルグッズを作るのはハンドメイド好きな方に限られていましたが、現在はハンドメイドアイテムが増え、オリジナルグッズの作成が比較的容易に行えるようになりました。
メリット
オリジナルグッズを手作りするメリットは以下の通りです。
- 手作り感あふれる仕上がりになる
- 作る過程や仕上がったときの達成感を味わえる
- コストが安い
- こだわって作れる
では、1つずつ詳しく見ていきましょう。
〈手作り感あふれる仕上がりになる〉
まずは、手作り感あふれる仕上がりになるということ。
近年のハンドメイドマーケットの人気ぶりを見てもわかるように、手作り感溢れた仕上がりに魅力を感じる方は多くいます。
機会がきれいにつくったものももちろん良いのですが、時には手作り感のあるハンドメイド作品に魅力を感じることがあるはずです。
必ず、そういう顧客が一定数いるのが事実です。
だからこそ、既製品でも、わざとハンドメイド風に作った商品が売られているほど、ハンドメイド作品には魅力があるのです。
手作りならではの風合いや、1つ1つ個体差のある仕上がりは、手作りにしか出せません。
〈作る過程や仕上がったときの達成感を味わえる〉
手作りすると、作る過程や仕上がったときの達成感を味わえます。
場合によってはデザインの設計から完成までにかなりの時間と労力を費やすことがあります。
それでも、ハンドメイドにこだわることで最後に味わえる達成感は他では味わうことはできないでしょう。
楽しみながらオリジナルグッズを作りたいという方は、手作りがおすすめです。
〈コストが安い〉
コストが抑えられることも、手作りの魅力です。
自分で作るのであれば、材料費以外に何もかかりませんよね。
材料を100円ショップで購入するなどして安いもので揃えてしまえば、安くオリジナルグッズを作ることができます。
試作品を繰り返し作りたいときも、コストが安い方が嬉しいでしょう。
ただし、大量に作成する場合は業者に頼んだ方がコストを抑えることができるかもしれません。
数によって検討してみましょう。
〈こだわって作れる〉
業者に依頼した場合、ネットでのやり取りがうまくいかずに、思い通りのデザインにならないということがあるかもしれません。
自分で作る場合は、こだわって作れば作るほど、思い通りのデザインを形にすることができます。
時間や手間暇はかかりますが、自分のイメージ通りの作品ができたときはうれしいものです。
何度も試作したり、色違いを作ったりしたい方は、手作りがおすすめです。
デメリット
オリジナルグッズを手作りするデメリットは以下の通りです。
- 手間や時間が多くかかる
- 材料や道具を自分で揃えなければいけない
- 仕上がりに満足できないことがある
- クオリティが保証されない
では、1つずつ詳しく見ていきましょう。
〈手間や時間が多くかかる〉
自分で作る場合は、材料を集めることから始め、次にどうやって作るのかを調べ、実際に作り始めます。
そのため、業者に依頼するよりも労力や時間がかかってしまいます。
この過程も楽しめる方には手作りがおすすめですが、忙しい方やなるべく手間や時間をかけたくない方には向いていません。
〈材料や道具を自分でそろえなければいけない〉
手作りする場合、材料はもちろん道具も自分でそろえなければいけません。
材料は安く購入できたとしても、道具が高価であれば初期費用がかかってしまいます。
また、材料や道具は出来栄えを左右する重要なアイテム。
どんなものが良いのか、リサーチが必要です。
材料は大量に仕入れた方が単価は抑えられることが多いので、作成したい数によっては業者への依頼を検討しましょう。
〈仕上がりに満足できないことがある〉
手作りするデメリットは、なんといってもクオリティが落ちてしまうこと。
クオリティが落ちてしまうことにより、仕上がりに満足できないことがあります。
素人の技術では到達できないプロの品質を求めると、どうしても満足できないことがあります。
妥協せずに取り組むことも素敵ですが、どうしても個人の能力で難しい場合は業者に依頼することを検討しましょう。
〈クオリティが保証されない〉
「仕上がりに満足できないことがある」と先に述べましたが、それはクオリティの保証がないから。
自分で手作りするとなると、どうしても上手くできるときとできないときがあります。
また、人の手で作るので、クオリティが保証されません。
オリジナルグッズの作り方【業者に依頼編】
業者に依頼して作る方法とは、印刷会社やアパレルなどが行っているサービスを使い、オリジナルグッズを作成するということ。
最近ではネットから注文できる業者が増え、わざわざお店に足を運ばなくても、簡単に注文できるようになりました。
業者に依頼する作り方は、オリジナルグッズのデザインを作成し、それを入稿するだけ。
あとは、業者が専用工場などでデザインをもとにグッズを作成してくれます。
メリット
オリジナルグッズを業者に依頼するメリットは以下の通りです。
- クオリティが高くなる
- 作り方が分からなくても作れる
- 手間や時間を節約できる
- そのまま販売できる
では、1つずつ詳しく見ていきましょう
〈クオリティが高くなる〉
業者に依頼する場合、依頼したグッズはプロが作るため、自ずとクオリティが高くなります。
オリジナルグッズを販売したい場合には、クオリティの高いものを同じクオリティで量産することが可能です。
また、業者側も商品として作るため、クオリティが保証されます。
〈作り方が分からなくても作れる〉
作り方が分からない場合でも、業者へ依頼し、あとは完成を待つだけ。
手作りするには難しいようなものや技術が必要なものでも、簡単に作ることができます。
〈手間や時間を節約できる〉
業者に頼む場合は、手作りよりも手間や時間を節約できます。
ネットから頼める業者を選ぶと、空いた時間にサクッと注文することが可能。
材料や道具を購入する手間もかかりません。
忙しい方にも、業者で注文する方法はおすすめです。
〈そのまま販売できる〉
業者によっては、作ったオリジナルグッズをそのまま販売することができます。
オリジナルグッズの在庫を抱えることなく、注文が入るたびに発送まで業者が行ってくれます。
オリジナルグッズの販売まで考えている方は、業者に依頼した方がスムーズです。
UP-TはTシャツだけでなくさまざまなグッズを、無料で開設できるネットショップで販売することが可能です。
以下のコラムではUP-Tでオリジナルグッズを販売する方法について詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Tシャツを作成して販売するならUP-T!初心者必見の販売方法とコツを解説
デメリット
オリジナルグッズを手作りするデメリットは以下の通りです。
- 手元に届くまで時間がかかる
- 実際の仕上がりが手元に届くまで分からない
- 思い通りのデザインに仕上がらないことがある
では、1つずつ詳しく見ていきましょう。
〈手元に届くまで時間がかかる〉
業者に頼むと、手元に届くまで早くても数日はかかってしまいます。
すぐに手元に商品がほしいという方には、デメリットと感じるでしょう。
すぐに手元に欲しいときは、「即日発送サービス」がある業者がおすすめです。
〈実際の仕上がりが手元に届くまで分からない〉
業者に注文するときは、実際の仕上がりが手元に届くまで分かりません。
確認できるのは、パソコンやスマホのプレビュー画面のみ。
「実際に手元に届くと想像と違った…」となってしまう可能性もあるのです。
そうならないためにも、事前にその業者の口コミや評判を確認しておきましょう。
〈思い通りのデザインに仕上がらないことがある〉
「確認できるのは、パソコンやスマホのプレビュー画面のみ」
と前述しましたが、実際の仕上がりが手元に届くまで分からないため、思い通りのデザインに仕上がらないことがあります。
分からないことや心配なことがある方は、カスタマーセンターを積極的に利用しましょう。
オリジナルグッズを作るならUp-T
オリジナルグッズの作成を業者に依頼するなら、Up-Tがおすすめです。
Up-Tは、丸井織物株式会社が運営するオリジナルTシャツの作成業者。
Tシャツ以外にも幅広いアイテムを取り揃え、さまざまなオリジナルグッズを作成できます。
オリジナルグッズを販売したい方も、マーケットショップやオリジナルショップで気軽に販売可能。
また、BASEとの連携も行っています。
Up-Tは、注文の簡単さと安さが魅力。
「簡単に安くオリジナルグッズを作って販売したい」という方におすすめの業者です。
まとめ
今回は、オリジナルグッズの作り方を紹介しました。
手作りする方法のメリットデメリットと、業者に頼む方法のメリットデメリットどちらも紹介したので、自分に合わせた方法で作ってみましょう。
オリジナルグッズを業者に頼むなら、Up-Tにお任せください。
簡単に安く、オリジナルグッズを作ることができます。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!