最終更新日: 2024年05月31日
【オリジナルグッズ制作】キーホルダーの作り方や種類を紹介!
キーホルダーはオリジナルグッズの定番アイテムです。
他のグッズと比べ制作コストが安いため、気軽に作ることができます。
また、キーホルダーは軽く持ち運びやすいので、プレゼントとしても最適です。
いつも身近に持ち運べますが、実は自分で購入する機会も少ないというのもプレゼントにぴったりなポイントです。
そこで今回は、オリジナルキーホルダーの作り方を紹介します。
自作する方法と業者に依頼する方法を紹介するので、自分に合った方法でオリジナルキーホルダーを作ってみましょう。
キーホルダーの種類
キーホルダーは素材によって分類することができます。
ここでは、キーホルダーの種類や特徴を紹介します。
アクリルキーホルダー
アクリルキーホルダーはその名の通り、アクリル素材で作られたキーホルダーのことを指します。
アクリルで作られたキーホルダーは耐久性が高く、透明度が高いです。
渇水性にも優れており、雨に濡れても劣化しにくい特徴があります。
透明度の高さを活かしたキーホルダーを作りたい時におすすめです。
メタルキーホルダー
メタルキーホルダーは金属で制作されたキーホルダーのことを指し、光沢感や高級感があります。
他の素材と比べて重量感のある素材です。
手に取った時に、ずっしりとした感覚があります。
また、使用される金属によってキーホルダーの特性も異なるため、錆びない素材が使われている商品を選ぶことをおすすめします。
ハメパチキーホルダー
ハメパチキーホルダーはプラスチック製のケースの中に、絵を挟んでいるキーホルダーのことです。
イラスト部分は傷がつきにくいため、比較的長持ちしやすいのがメリットです。
レザーキーホルダー
レザーキーホルダーとは本革や合成皮革で作られたキーホルダーのことです。
本革は定期的なメンテナンスを行うことで、長持ちし経年変化を楽しむことができます。しかし、水に弱いので雨の日などは要注意です。
合成皮革はポリ塩化ビニールやポリウレタン樹脂を使って、動物の皮に似た合成皮革を作ります。
この素材はプラスチックと似た性質を持っているため、水を弾く効果があります。
しかし、経年劣化に弱く寿命は3年ほどと言われています。
寿命は短いですがメンテナンスがあまり必要ない合成皮革と、メンテナンスが必要ですが長く使える本革、自分に合っている方を選びましょう。
ウッドキーホルダー
ウッドキーホルダーはその名の通り、木を使ったキーホルダーです。
木の温かみを感じられるアイテムが欲しい時におすすめです。
使用される木によって木目が異なり、木の種類によっても見た目や特性が変わってきます。
そのため、業者に依頼する場合はどの木を使用しているのか確認することをおすすめします。
オリジナルキーホルダーの作り方
オリジナルキーホルダーを作る方法はさまざまです。
ここでは、オリジナルキーホルダーの作り方を紹介します。
プラバンを使う方法
【用意するもの】
・プラバン
・UVレジン
・UVライト
・ボールチェーン
・元になるイラスト
・色鉛筆やポスカ
・油性ペン
【作り方】
①元になるイラストの上にプラバンを固定します。
②油性ペンでイラストをなぞります。
③色鉛筆やポスカで色を塗ります。
④プラバンの余白をカットして、穴を開けます。
⑤トースターで焼き、重しを乗せて平らにします。
⑥UVレジンでコーティングし、ボールチェーンをつけて完成です。
【ポイント】
色鉛筆で色を塗る場合は、やすりで表面を削ると色がつきやすいです。
また、プラバンは焼くと縮むため、イラストやチェーンの穴は大きめに作りましょう。
UVライトがない場合は、直射日光でも代用できます。
プリンター用プラバンを使う方法
【用意するもの】
・インクジェットプリンター用プラバン
・UVレジン
・UVライト
・ボールチェーン
・デザインとなる画像データ
・プリンター
・穴あけパンチ
【作り方】
①プリンターでプラバンに画像データを印刷します。
②プラバンを画像に合わせてカットします。
③穴あけパンチで広めに穴を開けておきます。
④トースターでプラバンを焼き、重しを乗せます。
⑤UVレジンでコーティングし、硬化させたら完成です。
【ポイント】
画像を印刷する時は、明るめに印刷すると焼き上がりがちょうど良い色になります。
プラバンは一瞬で焼けるため、あらかじめ重しを用意しておきましょう。
トースターは予熱しておくと、綺麗に縮みます。
ハメパチを使う方法
【用意するもの】
・ハメパチ
・紙
・ハサミ
・デザインに使用するもの(シールやペンなど)
【作り方】
①ハメパチのカバーを外します。
②元々入っていた絵を取り出します。
③中に入れる紙をハメパチの大きさに合わせてカットします。
④カットした紙を自分好みにデザインします。
⑤ハメパチに紙を乗せて、上からカバーを被せたら完成です。
UVレジンを使う方法
【用意するもの】
・型
・UVレジン液
・UVライト
・爪楊枝
・キーホルダーに入れるイラストや写真
・ピンバイス(穴を開ける道具)
・やすり
・先端パーツ
【作り方】
①型にレジン液を流し込み、気泡などが入っていたら爪楊枝で気泡を潰します。
②流し込み終わったら、UVライトで硬化させます。
③入れ込みたいイラストや写真を入れます。
④再度UVレジン液を流し込みます。イラストや写真が移動する可能性が高いので、気泡を潰しながら修正しましょう。
⑤UVライトで硬化させます。
⑥ピンバイスを使って、先端パーツをつける穴を開けます。
⑦気になる部分があれば、やすりで綺麗に仕上げます。
⑧先端パーツを付けて完成です。
UVレジンはイラストや写真を入れるだけでなく、パーツを入れたり着色したりなどアレンジが無限大です。
以下のコラムではUVレジンでキーホルダーを作る方法についてさらに詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね
アクリルキーホルダーはレジンで作ろう!コーティングにもおすすめ!
アクリル板を使う方法
【用意するもの】
・3mmのアクリル板
・イラスト
・透明シール
・先端パーツ
・ハンドドリル
・アクリルカッター
・やすり
・テープ
【作り方】
①イラストは透明シールかOHPフィルムに印刷します。
②アクリル板にイラストを合わせ、テープを貼って固定します。
③イラストに合わせた形にアクリルカッターで切っていきます。
④先端パーツをつける穴はハンドドリルを使って開けます。
⑤イラストは透明シールでアクリル板に貼り付けます。
⑥先端パーツを付けて完成です。
業者に依頼する方法
①業者はアクリル版をカットします。
②印刷前にアクリル版の静電気を除去してから、ホコリなどを除去します。
③依頼されたデザインを印刷します。
④検品しながら先端パーツを取り付け、個包装して完成です。
業者に依頼する場合、デザインの提出と注文個数や個人情報などの入力だけで、市販と同じハイクオリティなキーホルダーを手に入れることができます。
失敗しない業者の選び方
「オリジナルキーホルダーが自分で上手く作れるか不安」という場合は、業者に依頼しましょう。
業者によって仕上がりや費用などが異なるので、適当に選んでしまうと後悔することがあります。
ここでは、失敗しない業者の選び方を紹介します。
価格
オリジナルキーホルダーを作成する場合、できるだけコストを抑えたいと思う方は多いでしょう。
見積もりを比較することで、どの業者が一番安いのかわかります。
最初から1社に絞るのはおすすめできません。
候補の業者を数社ピックアップして、比較することが大切です。
また、オリジナルキーホルダーのデザインを決めていくうちに気づいたら料金が高くなっていたというケースもあります。
そのようなことを防ぐためにも、明朗会計の業者を選びましょう。
実績
先ほどもお伝えしたように、業者によって仕上がりも異なります。
そのため、できるだけ実績の多い業者に依頼すると安心です。
実績は業者のホームページやSNSから確認することができます。
定期的に更新されている業者だと、より信頼度も高まるでしょう。
口コミ
口コミは業者を選ぶ上で重要な判断材料になります。
ホームページが良く見えても、口コミがあまりにも悪い場合は他の業者に依頼した方が無難です。
ただし、中には事実とは異なる内容を書き込む人もいるので、あくまでも参考程度にしましょう。
納期
オリジナルキーホルダーを使いたい日が決まっている場合は、納期にも注目しましょう。
同じデザインを注文する場合でも、業者によって数日で納品されるところもあれば、1週間以上かかるところもあります。
せっかく注文したのに必要な日までに届かなかったというようなことを防ぐためにも、あらかじめ納期を確認しておくと安心です。
デザインの入稿方法
デザインの入稿方法が難しいと、思った以上に注文完了まで時間がかかる場合があります。
WEB上にデザインをアップロードするだけであれば簡単ですが、業者の中には他の入稿方法やファイル形式まで指定しているところもあります。
初めてオリジナルキーホルダーを作る方は、入稿方法が簡単な業者を選んだ方が、スムーズに注文できるでしょう。
オリジナルキーホルダーの作成はUp-Tがおすすめ
上記で解説したポイントを比較しても、結局どの業者が良いのかわからないという方もいるでしょう。
そのような場合は、Up-Tがおすすめです。
Up-Tをおすすめする理由
・1つから注文可能
・通常3営業日出荷
・単価が安い
・実績が豊富
・デザインはWEB上にアップロードするだけ
・完全送料無料
Up-Tのおすすめキーホルダーアイテム
Up-Tには、さまざまな素材のキーホルダーアイテムがあります。
上質な合成皮革素材を使用し、より本革に近いソフトな肌触り、見た目にこだわったキーホルダーです。
また、本革製品と比べ、汚れが染み込みにくく美しい状態を保てます。
バッグやスマートフォンに付けたり使い方は様々で幅広く使うことができます。
記念日やちょっとしたプレゼントにも最適です。
定番のアクリルキーホルダーにアニメや家族、友達との記念の写真などオリジナルデザインができます。
鍵やパスケースなどをリールキーホルダーでカバンの内側に取り付けて置けば、探す手間が省けてリールを伸ばしてすぐに使えるのでおすすめです。
まとめ
今回はオリジナルキーホルダーの作り方を紹介しました。
一口にキーホルダーと言っても、種類はさまざまです。
自作する場合も色々な方法があるので、仕上がりにイメージを考慮して選ぶことをおすすめします。
オリジナルキーホルダーは自分用だけでなく、プレゼント用にも最適なので、ぜひ本記事を参考にして世界に一つだけのキーホルダーを作ってみてくださいね。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!