最終更新日: 2024年05月30日
オリジナル推しグッズを手作りしよう!簡単に作るならUp-Tにお任せ!
大好きなアニメやアイドルを応援したいとき、「オリジナル推しグッズ」を作りたいと考える方も多いと思います。
せっかく作るなら、なるべく安くクオリティの高いものを作りたいですよね。
そんなとき、手作りするのも良いですが、業者に依頼するというのもひとつの手。
できるだけ安く、クオリティの高いオリジナル推しグッズを作りましょう。
今回は、オリジナル推しグッズの作り方を紹介します。
手作りする方法から業者に依頼する方法まで紹介するので、オリジナル推しグッズを作ってみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
推しグッズにおすすめのものとは?
推しグッズとは、推しをアピールして推しを応援するグッズのこと。
推しグッズを作りたい方の中にも、「どんなものを推しグッズにしたら良いのか分からない」という方もいるのではないでしょうか。
そんな方のために、ここでは「推しグッズにおすすめのもの」を紹介します。
トートバッグ
トートバッグを推しグッズにすれば、街を歩いているときや電車に乗っているときなどにも、さりげなく推しをアピールすることができます。
また、トートバッグは加工できる面が広いことが魅力。
思いっきり推しをアピールしたい方にもおすすめです。
スマホケース
スマホは、毎日肌身離さず持ち歩くもの。
スマホケースを推しグッズにすることで、毎日推しグッズと共に推しをアピールすることができます。
待ち受けも推しにすると、さらに幸せな気持ちになれるのでおすすめです。
キーホルダー
キーホルダーはさまざまな場所につけられるので、手軽に推しをアピールできます。
また、小ぶりなサイズ感のものを選ぶと、さりげなく推しをアピールすることが可能。
推しをアピールしすぎるのが恥ずかしいという方にも、キーホルダーはおすすめです。
文房具
ボールペンやノートなどの文房具を、推しグッズにすることもできます。
特に学生の方は、文房具は毎日必ず持ち歩き、毎日必ず使うものですよね。
文房具を推しグッズにすると、毎日の勉強の時間も楽しめるのでおすすめです。
缶バッジ
缶バッジもキーホルダーと同じように、さりげなく推しをアピールできるところが魅力。
バッグや洋服につけることで、いつでも身に付けることができます。
缶バッジは自作も簡単にでき、費用も安く作れるので、簡単に安く作りたい方にもおすすめです。
アクセサリー
アクセサリーを推しグッズにすると、推しを身近に感じることができます。
アクセサリーにする場合は、デザインできる面積が少ないので、推しのメンバーカラーやイメージカラーをメインにデザインするのがおすすめです。
オリジナル推しグッズの作り方【手作り編】
オリジナル推しグッズは、簡単に手作りすることができます。
材料を100円ショップでそろえると費用も安く抑えられるので、なるべく安く推しグッズを作りたい方にもおすすめです。
では、オリジナル推しグッズを手作りする方法を3種類紹介します。
推しスマホケースの作り方
推しスマホケースは、手芸やDIYが苦手な方でも、簡単に手作りすることができます。
今回紹介する方法の中で1番簡単なので、気軽に試してみてください。
〈材料〉
・透明なスマホケース
・はさみたいもの
〈作り方〉
- 写真やシールなど、はさみたいものを用意する。スマホの写真を使いたい場合などは、事前にプリントアウトしておく。
- クリアケースの内側に配置する。このとき、材料が重なり合ってぶ厚くならないように気を付ける。
- 配置した材料(写真やシール)がずれないように、スマホにケースを装着する。
- 完成!
推しの写真やシールがあれば簡単に作れる、推しスマホケース。
雑誌の切り抜きなどを使うこともできます。ぜひ試してみてください。
推しトートバッグの作り方
トートバッグにデザインしたいときは、アイロン転写シートを使うと簡単です。
今回は、アイロン転写シートを使った推しトートバッグの作り方を紹介します。
〈材料〉
・パーカー
・アイロン転写シート
・当て布
・トートバッグ
・プリンター
〈作り方〉
- アイロン転写シートを用意する。推しトートバッグを作りたいときは、自分でデザインし、それをプリントアウトできるアイロン転写シートを使う。
- アイロン転写シートに好きなデザインをプリントする。
- 当て布を敷いた上から、アイロンでパーカーに転写する。
- 完成!
お気に入りの写真や画像があれば、それを推しトートバッグにできるのがこの方法。
短時間で簡単にできる方法なので、手軽に試すことができると思います。
推しキーホルダーの作り方
推しキーホルダーはさまざまな方法で手作りできますが、今回はプラ板を使って作る方法を紹介します。
推しの名前をデザインすると、かわいく仕上がるのでおすすめです。
〈材料〉
・プラ板
・キーホルダーパーツ
・アルミホイル
・着色用のペン
・ハサミ
・トースター
・重しになるような本
〈作り方〉
- プラ板に好きなデザインを好きなペンで描く。
- キーホルダーパーツを付ける部分に穴をあける。
- くしゃくしゃにしたアルミホイルの上に置き、プラ板をトースターで焼く。
- プラ板の動きが止まったら、プラ板をトースターから取り出す。
- 熱いうちに重しになるような本でプラ板をはさみ、まっすぐにする。
- 開けておいた穴にキーホルダーパーツを取り付ける。
- 完成!
プラ板は、着色するペンによってさまざまな風合いが楽しめます。
好きなペンで着色し、プラ板で推しキーホルダーを作ってみてください。
ほかにも、スマホケースであれば毎日持ち歩くものなのでいつでも推しを見ることができますよ。
以下のコラムでは、推しスマホケースを作成する方法を詳しく紹介しているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
ジャニオタ必見!おしゃれな自己流スマホケースで推し活しよう!
オリジナル推しグッズの作り方【業者に依頼編】
手作りする時間がない方や、DIYが苦手な方は業者に注文しましょう。
業者に注文するというと、大ロットの注文しかできないイメージがあるかもしれません。
しかし、業者を選べば1個から注文することができます。
個人的に作りたい推しグッズでも、1個から注文できる業者なら安心です。
業者によって注文方法はさまざまですが、基本的な流れは似ています。
ここでは、オリジナル推しグッズを業者に依頼する場合の注文の流れを紹介します。
細かいところは依頼する業者によって異なるので、分からないことがあれば問い合わせてみましょう。
①業者を決める
まずは、オリジナル推しグッズの作成をどの業者に依頼するのか、業者を決めます。
さまざまな業者を比較検討し、理想の推しグッズが作れそうな業者を探しましょう。
②商品を決める
業者が決まったら、次は商品を決めます。
業者を決めるときに軽く商品に目を通していると思いますが、そこで気になった商品を中心に探していきましょう。
どんな推しグッズにするか悩んだときは、この記事の「推しグッズにおすすめのものとは?」を参考にしてください。
③デザインする
次に、選んだものにデザインします。
独自のデザインツールを持っている業者だと、デザインしたものをそのまま入稿できるので、次の入稿まで楽に進めることができます。
④入稿する
デザインが完成したら入稿します。
入稿してしまうと変更できないことが多いので、プレビュー画面で思い通りのデザインになっているかをしっかり確認してから入稿しましょう。
⑤支払う
ここまで終わったら、後は支払いです。
支払方法は業者によってさまざまなので、自分に合った支払方法を選びましょう。
⑥商品が到着するまで待つ
支払いまで終えたら、後は商品の到着を待つのみ。
ネットから業者に注文するときは、この簡単な6ステップで注文完了です。
オリジナル推しグッズ作りならUP-T
業者にオリジナル推しグッズを依頼するなら、UP-Tがおすすめです。
UP-Tは丸井織物株式会社が運営しているオリジナルグッズ作成サイトで、さまざまなものにオリジナルでデザインすることができます。
UP-Tは、Tシャツやパーカー、タオルなどのオリジナルグッズ定番のものはもちろん、モバイルバッテリーや文房具など、さまざまなものを取り扱っている業者。
また、全ての商品を1個から注文できるので、推しグッズ作りにぴったりのサイトです。
UP-Tではどのようなものを推しグッズにできるのか、おすすめのものをいくつか紹介します。
キャンバストート M|00778-TCC |TOMS
肉厚な生地に、豊富なカラー展開とサイズ展開が魅力。
シンプルなキャンバス地で様々なシーンで活躍します。
しっかりとした肉厚生地なので耐久性も抜群です。
iPhone 12 mini|1101564|オリジナル
軽量で耐衝撃性、耐熱性に優れたプラスチック製のスマホハードケースです。
3D真空昇華印刷スマホケースへの印刷は側面のフチ部分まで行うことができます。
オリジナル缶バッジ (Φ56mm)
ステンレス製のオリジナル缶バッジ。
金属製なので、透過させることでメタリックな素材感を楽しむことができます。
アクリルキーホルダー 四角型 (6cm)
透明感のあるアクリルを使用した、定番のアクリルキーホルダー。
6cmいっぱいにデザインできるので、大きめのキーホルダーを作りたい方におすすめです。
ポーチ(S)
マルチに活躍するカジュアルなキャンバスポーチ。
化粧道具やステーショナリー、カード類の持ち運びにも便利です。
まとめ:UP-Tで手軽に推しグッズを作ろう!
今回は、オリジナル推しグッズの作り方を紹介しました。
この記事を参考に、ぜひオリジナル推しグッズを作ってみてください。
オリジナル推しグッズを業者に注文するなら、UP-Tにお任せください。
UP-Tなら、1個から簡単に安くオリジナルグッズを作ることができます。
さまざまなものにオリジナルでデザインできるので、好きなものを選んで推しグッズを作ってみてくださいね。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!