最終更新日: 2024年06月16日
「クラスTシャツのコーデ術!おしゃれに着こなすテクニック5選」
せっかくオリジナルのクラスTシャツを作るなら、おしゃれにかわいく着こなしたいですよね。
そこで今回はクラスTシャツを着こなすコツと、コーデのポイントをご紹介していきます。
みんなと同じ着方では物足りないというとき、またとにかくかわいいTシャツを作りたいときに参考にしてくださいね。
シルエットにこだわった制服×クラスTシャツが鉄板!
Tシャツと言うとカジュアルなアイテムというイメージがあるかもしれませんが、シルエットにこだわりながらスカートとあわせれば、かわいい雰囲気になります。
そのためクラスTシャツは、まずは制服にあわせてコーデしてみるのがおすすめ。
クラスTシャツから制服のスカートをのぞかせることで、カジュアルでかわいいイメージを実現できます。
Tシャツのサイズを少しオーバー気味にすれば、Tシャツのすそからスカートが少しだけ見え、キュートなバランスのシルエットになりますよ!
反対に、シャツの裾をスカートの中に入れるシャツインスタイルで着こなしてもかわいいですよ。
制服のスカートをハイウエスト風に見せることもできます。
腰の位置が高く見えることから、足長効果も期待できちゃうのがうれしいですよね。
ハイウエスト風に着たスカートは、ベルトと組み合わせるのもおすすめです。
Tシャツ、制服のスカート、ベルトなどの小物とトータルコーデを考えてみてくださいね。
ジャージと組み合わせることも意識してみよう
体育祭などの行事では、クラスTシャツをジャージとあわせて着る機会も多いのではないでしょうか。
そこでオリジナルTシャツをデザインするときに、制服×Tシャツのコーデだけでなく、ジャージ×Tシャツのコーデも意識してみましょう。
例えばジャージがネイビー系なら、Tシャツを作るときに意識してネイビーやブルーなど似たようなカラーを選んでみるのもいいのではないでしょうか。
さらにTシャツは一年中使えるアイテムだからこそ、ジャージだけでなくブレザーやカーディガンとあわせることもあるでしょう。
学校指定のブレザーやカーディガンとの組み合わせを考えながら、カラーやデザインを考えてみてください。
例えばホワイト、ブラック、グレーといったモノトーンのカラーならどんな色のジャージやカーディガンとも組み合わせやすくなります。
一方で、比較的落ち着いた印象になりやすいカラーですから、メインのデザインやモチーフは派手にするなど十分こだわりたいものです。
上からなにか羽織ってもデザインが目立つように襟ぐり、胸元に大きくロゴやイラストを入れるように意識することも大切です。
クラスTシャツを作成する際にはデザインも重要なポイントになりますよね。
おしゃれ見えするデザイン決めのコツをおさえて素敵なクラスTシャツを作成しましょう!
クラスTシャツ作成の手順や注意点、デザインのコツを知りたい方はこちらの記事がおすすめです。
【初心者向け】クラスTシャツの作り方と注意点。デザインを決めるコツも併せて紹介
インナーを合わせてかわいくコーデしよう
Tシャツは一枚で着るだけでなく、インナーとあわせることでも雰囲気を変えることができます。
例えば黒い七分袖のTシャツなどおそろいのインナーを用意することで、クラスTシャツのカラー×ブラックのコーデが完成します。
クラスTシャツがピンクならピンク×ブラック、ブルーならブルー×ブラックというように、インナーが全体のイメージを引き締めてくれおしゃれな雰囲気になりますよ。
また、涼しい季節ならTシャツの中にシャツなどをしっかり着込むのもおすすめです。
見慣れたTシャツにもチェックシャツをあわせれば、一気にカジュアルなコーデになりますよ。
また、襟もとが広いTシャツ、深めの首元のTシャツなら、少しずらして肩が出るように着ることでオフショル風のコーデもできちゃいます。
インナーにキャミソール類を着て、肩やキャミソールの紐を出すように着てみましょう。
きっちりとTシャツを着るときとは違った、抜け感のある着こなしができます。
おそろいのサコッシュでかわいく
文化祭のようにクラスTシャツを身につけた状態で学校内を歩き回るときは、財布やスマホなどの貴重品を持ち歩くこともあるでしょう。
そこで、クラスTシャツにサコッシュなどのミニバッグをあわせてトータルコーデをしてみませんか?
友人たちとクラスTシャツに似合うおそろいのサコッシュを用意すれば、双子コーデ風に仕上がります。
クラスTシャツをモノトーンなどシンプルなカラーにするなら、サコッシュは差し色としてビビットカラーのものなど派手なデザインを選び、ワンポイントに身につけてもいいですね。
おそろいのクラスTシャツ×おそろいの制服のスカート×サコッシュというコーデで揃え、サコッシュはレッド、ブルー、ピンク、イエロー、パープルと友人たちと色違いであわせれば、もっと遊び心を演出できますよ。
布製のシンプルなサコッシュなら、みんなで手作りしてみるのもおすすめです。
みんなで集まって、ハンドメイドをする時間も思い出のひとときになりますよ!
小物もおそろいにすればもっと好印象に
Tシャツと同じカラーの布を用意すれば、おそろいのハチマキも作ることができます。
ハチマキは頭につけるだけでなく、チョーカーのように首もとに飾ったり、手首に巻きつけてブレスレットのように身につけたりと、汎用性の高いアイテムです。
もちろん頭に巻いたり、リボン型に結んで飾り付けたりしてもかわいいですよ。
さらに、布ではなく100円ショップなどで手に入る細身のリボンを用意すればヘアメイクにも使えちゃいます。
髪の毛と一緒にリボンを編み込んで、クラスTシャツとおそろいカラーのヘアメイクで視線を集めてください。
また、Tシャツと同じカラーのシュシュを用意するのもおすすめです。
シュシュはヘアアレンジだけでなく、Tシャツのすそをしぼるのにも使えます。
クラスTシャツは、シルエットが固定されるため男子にはぴったりのサイズでも、女子にはぶかぶか……というようにサイズが合わないこともあるでしょう。
そんなとき、Tシャツのすそをしぼれば身体へのフィット感がアップして、シルエットをシャープに見せることができます。
かわいいだけでなくスリムに見せることもできるので、ぜひ試してみてください!
まとめ
制服やジャージとは違った、自由なコーデができるのがクラスTシャツの魅力です。
だからこそ全身のコーデも含めて自由に考えながらデザインすると、もっと楽しめちゃいます。
印象的なデザインのTシャツを魅力的に組み合わせ、友達からも声をかけられるような褒められコーデを完成させてください!
UP-Tでは、簡単にクラスTシャツを作ることができますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!