最終更新日: 2024年05月29日
iQOS(アイコス)シールをオリジナルで作ってみよう!
日本でも売り切れが続出した、加熱式タバコのiQOS(アイコス)。
アイコスユーザーが増えるにつれ、同じ色のアイコスを持っている人や、似ている見た目のアイコスを持っている人が増え、アイコスの取り違えが頻発してしまいます。
特に、大勢の人が集まるような場面では、なにか目印をつけておかなければ、取り違えが起きる可能性が高まるでしょう。
そんなときにおすすめなのが、シールやケースでドレスアップすること。
アイコスシールやケースをオリジナルで作って、取り違えをなくしましょう。
今回は、アイコスシールや収納ケースの作り方を紹介します。
アイコスユーザーの方は、ぜひ参考にしてみてください。
なぜシールやケースが必要なの?
まずは、アイコスについての説明と、なぜアイコスにシールやケースが必要なのかを解説していきます。
日本でも売り切れが続出した、加熱式タバコのiQOS(アイコス)。
火を使わずに、加熱することで生じた蒸気を吸い込むタイプのタバコです。通常の紙巻きタバコに比べて、有害物質が9割以上も軽減されると発表され、有名になりました。
これに加え、選べるフレーバーも多いことから、紙巻きタバコからアイコスにしたという方も多いのではないでしょうか。
アイコスは加熱式タバコであるため、ヒートスティックを使って蒸気を起こします。
ヒートスティックは充電式で、14回吸引すると充電が必要になるという仕組みです。
そのため、専用のポケットチャージャーを持ち歩く必要があり、多くの人が集まるような場面では自分のチャージャーがどれか分からなくなってしまうことがあります。
また、あからさまにアイコスを持ち歩くのは抵抗があるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
喫煙を隠している方などは、アイコスをそのまま持ち歩くのには抵抗があると思います。
さらにアイコスのチャージャーは、落としたりすることで傷がついてしまったり、破損してしまう可能性もあり、持ち運びには気を付けなければいけません。
そんなときにおすすめなのが、シールやケースで個性的なチャージャーにすること。
シールやケースを使うことで取り違えを防ぎ、チャージャーを傷や破損から守ることができます。
お気に入りのシールやケースでアイコスをドレスアップしてみましょう。
アイコスをドレスアップする方法とは?
アイコスをドレスアップする方法には、スキンシール・ケース・ポーチの3つがあります。
それぞれにメリットとデメリットがあるので、自分にぴったりの方法を選びましょう。
スキンシール
1つ目は、シールを貼る方法。
アイコスに貼るシールはスキンシールと言われ、チャージャー本体を傷から守ることを目的としています。
また、スキンシールはさまざまなデザインや種類のものが発売されているため、ファッションアイテムとして楽しむことも可能です。
スキンシールは、ラミネート加工され、耐久性に優れたものもたくさん発売されています。
また、値段も手ごろなものが多く、簡単に手作りすることも可能。スキンシールの作り方は、この後詳しく紹介します。
スキンシールは、手軽で比較的安価に作れるというメリットがありますが、衝撃から保護する力はほとんどありません。
チャージャーを傷から守ることはできても、落としたときの衝撃などには弱いことがデメリットです。
アイコスのドレスアップを手軽に試してみたいという方に、向いている方法と言えます。
ケース
2つ目は、ケースを作って被せる方法。
スマホケースのように、アイコスに被せるケースもさまざまなデザインのものが発売されています。
素材は、ポリカーボネート(PC)を使ったハードタイプから、シリコンを使ったソフトタイプまでさまざまなものがありますが、おすすめはハードタイプ。
ハードタイプのケースなら、アイコス独自のスタイリッシュさを残すことができます。
また、スキンシールに比べて強度も高く、衝撃や傷からチャージャーを守ってくれるでしょう。
しかし、スキンシールと比べると価格は高くなってしまいます。
ポーチ
3つ目は、専用ポーチに収納する方法。
アイコスを入れる専用のポーチとして、チャージャーとタバコの箱を一緒に持ち歩けるものが発売されています。
必要なものをポーチに入れておくだけで一気に持ち歩けるので、ポーチを好んで使っている方も多くいらっしゃいます。
ポーチは、必要なものを一気に持ち歩けることと、デザインの自由度が高いことが魅力です。
また、スキンシールやケースよりも、傷や衝撃から保護する防御性が高いこともメリットです。
しかし、その分価格が高くなる傾向にあります。
アイコスシールをオリジナルで作ってみよう
アイコスのスキンシールは、簡単に手作りすることができます。
お気に入りのスキンシールを手づくりしてみたい方や、DIYが好きな方は、チャレンジしてみてください。
ここでは、材料から作り方まで詳しく解説します。
〈材料〉
・型紙
・ラベル用紙
・プリンター
〈作り方〉
- 型紙を作る。型紙のテンプレートを提供しているサイトもあるので、それを使用してもOK。
- デザインする。スマホから「Canva」などのデザインアプリを使用したり、パソコンでデザインソフトを使用したり、好きなやり方でデザインを作る。
- ラベル用紙に作ったデザインを印刷する。
- 型紙を参考に、ラベル用紙をカットする。
- 気泡ができないように、端から丁寧にアイコスにシールを貼り付ける。
- 完成!
ラベル用紙とは、100円ショップにも売っている、裏側がシールになっている紙のことです。
プリンターで印刷し、アイコスの形にカットすることで、簡単にスキンシールを作ることができます。
スキンシールを手作りしてみたい方は、ぜひこれを参考に作ってみてください。
アイコスケースならUp-Tがおすすめ
シールをラベリングするだけでなく、ケース自体をオリジナルで作るという方法もあります。
アイコスケースを作るなら、思い切って業者に依頼してみましょう。
アイコスケースは、さまざまなところから発売されていますが、オリジナルで作りたい方におすすめなのがUp-T。
Up-Tは、オリジナルTシャツをメインとしたオリジナルグッズ作成業者で、アイコスグッズもオリジナルで作ることができます。
Up-Tで作ると、送料は全国どこでも完全無料です。
プリント代などの追加料金も一切かかりません。
デザインは「簡単デザインツール」を利用すると、初めての方も簡単にデザインできます。
また、デザインが苦手な方や不安な方は、Up-Tマーケットでデザイン済みのものを購入することも可能です。
Up-Tマーケットでは、個性豊かなデザイナーがデザインしたアイコスケースを販売しています。
デザイン済みのものを購入したい方は、Up-Tマーケットをぜひ利用してみてください。
ここからは、Up-Tで作れるアイコスケースと、Up-Tマーケットで販売されている人気のデザインを紹介していきます。
IQOSケース|IT377|オリジナル
薄くて軽いポリカーボネートを使用した、保護性の高いIQOSケース。
3D真空昇華印刷で、側面から蓋部分に至るまで、ケースの全面にプリントが可能です。
1つ2,728円(税込)で購入できますが、まとめて購入すると最大50%割引の1,364円(税込)で購入できます。
恐竜ケース(クリエイター:だい)
アイコスケース以外にも、さまざまな商品を売り出している人気クリエイター「だい」がデザインした恐竜ケースです。
見る面によって、さまざまな姿の恐竜を楽しむことができます。
同じ恐竜デザインを施したiPhoneケースも販売しているので、アイコスケースとおそろいにしてもかわいいですね。
こちらの商品は1つ3,168円(税込)で購入できます。
かわいらしいイラストデザインが好きな方に、おすすめのアイコスケースです。
iQOSケースクロッカス(クリエイター:chii)
オリジナルイラストが人気のクリエイター「chii」がデザインしたアイコスケースクロッカス。
表面と裏面で違う表情をした、かわいらしい女の子のイラストが描かれています。
柔らかい色づかいが特徴で、女性の方も使いやすいデザインです。
パッと見ただけではアイコスとは分からないような、ファッション性の高いアイコスケースです。
こちらの商品は1つ3,278円(税込)で購入できます。
プレゼントとしてもおすすめのデザインです。
ゆらゆらクラゲのiQOSケース(クリエイター:ふんわり本舗)
動物や植物のデザインを専門的に行う「ふんわり本舗」がデザインしたゆらゆらクラゲのiQOSケースです。
透き通るようなクラゲのシンプルなデザインで、表面と裏面でクラゲの配置が異なるデザインになっています。
男女問わず人気のある、かわいらしいデザインのアイコスケースです。
こちらの商品は1つ3,278円(税込)で購入できます。
このデザインが好きな方は、同じデザインのTシャツやタオル、パスケースもチェックしてみてください。
コスメデザインIQOSケース(クリエイター:Tama)
コスメデザインが女性を中心に人気を集めているクリエイター、「Tama」がデザインしたアイコスケースです。
パステル調で、かわいらしいコスメがちりばめられた、女性らしいデザインに仕上がっています。
こちらも、表面と裏面で異なるデザインを楽しむことが可能です。
こちらの商品は1つ3,498円(税込)で購入できます。
アイコスユーザーの女性へ、プレゼントとしてもおすすめのデザインです。
UP-Tでは誰でも簡単にネットショップを開設してオリジナルグッズを販売できます。
以下のコラムではUP-Tでネットショップを開設する方法とメリットをまとめているので、自分のブランドを持ってみたいという方はぜひ参考にしてみてくださいね。
Tシャツを作成して販売するならUP-T!初心者必見の販売方法とコツを解説
まとめ
今回は、アイコスシールや収納ケースの作り方を紹介しました。
アイコスユーザーが増えている今、取り違えを無くすためにも、オリジナルでスキンシールやケースを作ってみましょう。
アイコスケースを業者に注文するなら、Up-Tにお任せください。
Up-Tなら、1個から簡単に安くアイコスケースを作ることができます。
Up-Tマーケットでは、デザイン済みのものを販売しているので、デザインに自信がない方はこちらを利用することも可能です。
世界にひとつだけのオリジナルアイコスケースを作ってみましょう!