最終更新日: 2024年05月29日
誰でも簡単!オリジナルマグカップの作り方を紹介
オリジナルマグカップを使うことで、毎日のティータイムをより充実させることができます。
デザインは自分で決めることができるので、理想のマグカップが手に入るでしょう。
そこで今回は、オリジナルマグカップの作り方をご紹介します。
オリジナルマグカップを作るメリット
マグカップは雑貨店や日用品店など、多くの場所で購入することができます。デザインの種類も豊富で、お気に入りのマグカップも見つかりやすいです。
では、わざわざオリジナルマグカップを作るメリットはどこにあるのでしょうか。
ここでは、オリジナルマグカップを作るメリットをご紹介します。
世界に1つだけのマグカップが作れる
オリジナルマグカップは世界に1つしかありません。
市販のマグカップでもデザイン性の高いものは多くありますが、人気のものは周りと被ってしまう可能性が高いです。
しかし、オリジナルで作成したマグカップであれば自分しか持っていないという特別感を味わえるでしょう。
毎日使うものだからこそ、デザインにこだわりたいという方は多いです。
ギフトとしておすすめできる
オリジナルマグカップはギフトとしてもおすすめです。
子供やペットの写真、思い出の写真などがプリントされたマグカップを大切ない人にプレゼントすれば、喜んでくれること間違いありません。
また、企業のノベルティとして活用するのも1つの手です。
日常生活で使えるアイテムだと使ってもらえる可能性が高く、宣伝効果が期待できます。
オリジナルマグカップを自作する方法
一口に自作と言っても、オリジナルマグカップを自作する方法はさまざまです。
また、方法によっても仕上がりの雰囲気が異なります。
自分好みの方法でオリジナルマグカップを自作してみましょう。
陶器用のペンを使う方法
絵を描くのが得意な人は、直接マグカップにペンで絵を描いてみましょう。
油性マジックはもちろんのこと、最近では陶器用のペンが販売されています。
ペンのカラーバリエーションが豊富なので、カラフルなデザインにすることも可能です。
また、陶器用のペンであれば失敗しても、専用クリーナーで消すことができます。
一発勝負だと緊張して上手く描けないこともありますが、陶器用のペンは細かい修正も行えるため、ミスを恐れることなく思うがままに絵を描けます。
マグカップに絵を描く時は、固定した状態でペンを滑らせていくのが綺麗に仕上げるポイントです。
ブレないように手でしっかり固定して描くのも良いですが、掃除用の固めのスポンジなどに切り込みを入れて固定すると、より安定させることができます。
耐熱・耐水シールを使う方法
絵を描くのが苦手という方は、耐熱・耐水シールを使って自作する方法がおすすめです。
自分好みにシールを貼っていくだけなので、不器用な方でも気軽に挑戦できます。
シールのデザインも豊富で、おしゃれなデザインも作りやすいです。
デザインに飽きたら、元の状態に戻すこともできます。
シール剥がしを使えば、粘着面がマグカップに残ることはありません。
耐熱・耐水シールは100均でも手に入るので、気分によってデザインを変えてみましょう。
ステンシルシートを使う方法
かっこいい系のデザインが好きな方におすすめなのが、ステンシルシートを使う方法です。
文字や模様の形に切り抜きした型紙の上から、好きな色を塗布して転写することをステンシルと言います。
ステンシルするためのシートがステンシルシートです。
お好みのステンシルシートをマグカップに貼り付け、着色するだけで完成します。
特にロゴをモチーフにしたい場合に重宝するアイテムで、デザインの大きさや文字フォントも自由自在です。
また、型紙さえできれば同じデザインのマグカップを量産することもできますし、他のアイテムにも再利用できます。
ステンシルシートは市販でも購入できますが、なかなか好みのものが見つからない場合は自作してみましょう。
以下のコラムではステンシルシートの作り方についてまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ステンシルプリントでオリジナルTシャツを作る手順とは?メリットとデメリットも解説!
マニキュアを使う方法
家にあるものでマグカップを自作したいという場合は、マニキュアを使った方法がおすすめです。
ネイルのように筆を使って絵を描くのも良いですが、マニキュアを水に垂らしてマグカップをくぐらせる方法もあります。
マニキュアでマグカップをデザインする場合は、汚れても良い大きめの洗面器に水を垂らしてから色を拾っていきましょう。
水面に膜を張ったマニキュアをマグカップの表面ですくうだけなので、誰でも簡単に作ることができます。
ほとんどのマニキュアは使い切る前に固まってしまうことが多いです。
捨てずに活用できるという点も、とても魅力的であると言えます。
一色だけでなく複数の色を混ぜると、マーブル模様になりとてもおしゃれです。
色の組み合わせ方によっても、仕上がりの雰囲気は大きく異なります。
全く同じ柄を作ることはできないので、オリジナリティ溢れたマグカップが完成するでしょう。
より華やかなデザインにしたい場合は、ネイル用のデコパージュなども使って華やかにデコレーションしていくのもおすすめです。
マニキュアで着色したマグカップをデザインしたい通りに専用のりを塗ってデコパージュやフリッダーをふりかけます。
さらにステンシルシートを活用すれば、デザインの幅も広がります。
華やかでデザイン性の高いオリジナルカップが完成すること間違いありません。
転写シートを使う方法
お気に入りの写真をマグカップのデザインにしたい場合は、転写シートを使う方法がおすすめです。
まずはパソコンとプリンターを使って、転写シートに写真を印刷します。
次にその転写シートをマグカップにそのまま貼り付ければ完成です。
デザインを考える必要がないのは魅力的ですよね。
スマホから直接プリンターにデータを送れる場合は、パソコンは必要ありません。
誰でも簡単にオリジナルマグカップを自作することができます。
写真を転写シートを使ってデザインする場合、写真の色鮮やかさをそのまま生かすことができるので、綺麗に仕上がりやすいです。
オリジナルマグカップを業者に依頼して作る方法
上記ではオリジナルマグカップを自作する方法を紹介しましたが、業者に依頼して作成する方法もあります。
業者に依頼するメリットには、「市販と同じクオリティのマグカップに仕上がる」「自作にかかる手間や時間を節約できる」などがあります。
下記では、業者に依頼してオリジナルマグカップを作るときの流れを簡単にご紹介します。
業者によって多少流れが異なる場合もありますが、大まかな流れは一緒なので参考にしてください。
マグカップの種類や色を選ぶ
まずはマグカップの種類や色を選びます。
マグカップの表面にデザインをプリントするマグカップは、基本的に表側の色は白色です。
業者によって持ち手と内側の色は、緑や青、黒やピンクなどさまざまな色の中から選ぶことができます。
色によって仕上がりの雰囲気は異なるので、デザインに合った色を選ぶと良いでしょう。
デザインを選ぶ
オリジナルマグカップは、お気に入りのデザインを全面プリントしたり、テンプレートのデザインにオリジナルの写真やイラストなどをはめ込む形で作ることもできます。
お気に入りの写真をプリントするだけでも、世界に1つだけのオリジナルマグカップを作ることができます。
しかし、写真を複数枚使う場合やテキストやイラストを一色に組み合わせたい場合は、全体のデザインを作るのが難しく感じることもあるでしょう。
そのような時に、業者が用意しているテンプレートを活用すれば、写真を業者に入稿するだけで、おしゃれなオリジナルマグカップが完成します。
写真を選び配置を決める
最後にマグカップのデザインに使用する写真を選びます。
テキストを入れる場合は、文字のフォントや大きさ、配置も決めておきましょう。
同じ写真を使う場合でも、プリントする位置やサイズによって仕上がりの雰囲気は変わってきます。
プレビュー画面を確認しながら、仕上がりイメージに合うように配置を決めていくと良いです。
配置まで決まったら、後は注文に必要な個人情報などを入力し、仕上がりを待ちます。
業者に依頼するならUP-Tがおすすめ
オリジナルマグカップを作成している業者は数多くあるので、どの業者に依頼しようか迷ってしまう方もいるでしょう。
業者によって同じデザインをプリントする場合でも、費用や仕上がりが異なります。
そのため、適当に業者を選んでしまうと後悔する可能性もあるので、それぞれ比較することが大切です。
こちらの記事では、オリジナルマグカップを1個から作る場合のおすすめの業者を比較していますので、参考にしてみて下さい。
オリジナルマグカップを1個から作るなら?作成業者を徹底比較
ここでは、UP-Tがおすすめの理由を解説していきます。
UP-Tをおすすめする理由
比較しても業者を選べない場合は、UP-Tで注文することをおすすめします。
UP-Tをおすすめする理由は以下の通りです。
・1つから注文可能
・単価が安い
・通常3営業日出荷
・デザインはWEB上にアップロードするだけ
・実績が豊富
業者によっては大量注文しか受け付けていない業者もありますが、UP-Tの場合は1つから注文を受け付けているので、個人で注文する場合に重宝するでしょう。
また、単価も安く納期も早いです。
デザインはWEB上にアップロードするだけなので、初めて注文する方でも簡単にオリジナルマグカップを作ることができます。
UP-Tのおすすめのアイテム
フルカラー印刷を施せるので、お気に入りの写真をそのままデザインに使うことができます。
フルカラー印刷を活かして、風景の写真や何気ない日常の写真を印刷するのがおすすめです。
表面は白色、持ち手部分と内側に色がついたマグカップです。
2トーンカラーで、よりオリジナリティ溢れたマグカップを作ることができます。カラーは赤、黄色、黒、水色、黄緑の5色。
仕上がりのイメージに合った色が見つかるはずです。
口元の差し色がポイントになるマグカップ。
カラーは黒、白、ネイビー、赤の4色となっています。おしゃれな形をしているため、デザインがシンプルな場合にもおすすめです。
まとめ:自分に合った方法でオリジナルマグカップを作ろう!
オリジナルマグカップを作成する場合は、自作する方法と業者に依頼する方法があります。
自作する場合は自分次第でデザインの幅が広がり、業者に依頼する場合は市販同様ハイクオリティなマグカップが仕上がります。
ぜひ本記事を参考にして、世界に1つだけのオリジナルマグカップを作成してくださいね。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!