Zoom Image

スーパーヘビーTシャツ ラムネ

「彩りのある毎日を」、服を着ることで着ていただいた方の日々の生活が少しでも彩りにあふれた楽しいものになっていただきたい、そうした想いを込めてデザインしました。厚手のヘビーTシャツに爽やかなラムネのデザインを入れています。このTシャツは、厚手7.4オンスとなっていて、半袖Tシャツの中では圧倒的な生地の厚みとなっていますので、丈夫で長持ちするTシャツを求めている方に最適です。※商品原価の都合からマーケットショップよりもオリジナルショップの方が値段が安くなっております。オリジナルショップはこちらのURL「https://alltagfarben.designstores.net」から移動できますので、もしよろしければオリジナルショップでのご購入をよろしくお願いいたします。

<素材情報>
■250g/㎡(7.4oz)
■杢グレー:綿80% ポリエステル20%
■その他:綿100%
※ホワイトのみ綿糸縫製
■サイズ:XS~3XL

<注意点>
・布製品へのプリントに際しましては、プリントを定着させるための処理剤を塗布しております。処理剤自体は水洗いにより落ちる人体に無害な性質ですので、お手数ですが、お客様ご自身にて着用前にお洗濯をしていただきますようお願いいたします。
 ※濃色は淡色に比べ処理剤が目立ちやすく、1回のお洗濯では落ちない場合がありますが徐々に軽減されます。

・色落ちに関しましては、完全に防ぐことが出来ない点をご了承いただけますと幸いです。念のため「白い物とは分けて洗濯する、裏返して洗濯ネットに入れる、ドライクリーニングは避ける、漂白剤・乾燥機の使用は避ける」ことで長持ちでき、長く愛用できます。

※その他のお支払方法、振込手数料や申込期限、商品の引き渡し時期、返品の対応等の注意点に関しましてはこのページ下部の拝見と下部の「特定商取引法」の部分をクリックしていただき、確認をお願いいたします。

3,310円(税込3,641円)

Naoya のプロフィール

クリエーターNaoya

自由なデザインを意識して考えています。気にいっていただけると非常に嬉しいです。

カラー
ホワイト
杢グレー
ブラック
レッド
パープル
オレンジ
イエロー
サイズ
delivery 本日8月12日ご購入で、8月19日に発送致します。
商品名
スーパーヘビーTシャツ 
品番
00148-HVT
メーカー
Printstar 
素材
綿100%
※杢グレー:綿80%、ポリエステル20%
※ホワイトのみ綿糸縫製
生地の厚さ
7.4 oz
印刷手法
インクジェット
概要
1枚からフルカラーで手軽にプリント。アパレル風の自然な風合いになります
CMYKで印刷され、耐熱性・耐水性・耐光性に優れていることから、色褪せしにくく、水に濡れて滲むこともありません。
印刷手法
フルカラー転写(DTF)
概要
クッキリとしたデザインで、グッズやノベルティの印刷に使われます。
水性顔料インクを専用フィルムにプリントし、熱プレスをかけて転写させる方法です
サイズ
単位:cm XS S M L XL 2XL 3XL
着丈 63 66 70 74 78 82 84
身幅 46 49 52 55 58 61 64
肩幅 41 44 47 50 53 56 59
袖丈 18 19 20 22 24 26 26
脇仕様 丸胴(脇腹にプリント可能)

※サイズは商品の実寸を平置きで計測しております。
繊維製品ですので2cm前後の誤差が出る場合があります。

Naoyaの他の商品

スーパーヘビーTシャツのレビュー

review

2度目の作成

1度目でお気に入りのTシャツになりました。大切に来ていましたが同じものをまた作ればいいと、2度目はスーパーヘビーにして色は同じく白で依頼しました。 1度目でデザインを切り抜きして白地に貼り付けて送ったので地色の差が出てしまいました。 2度目のときに、デザイナーの方から背景透過加工をご提案され無償でやっていただきました。なかなか良い仕上がりになりました。ただ、画質が粗いことが気になり、次はもっと解像度の良いものをと考えています。きりがないけどだんだん理想に近づいてきます。今度は地色をカラーにしてうまく調和するデザインと組みあわせたいです。
review

しっかりした生地でした

2シーズンは平気でもちそうな、しっかりした生地で満足です。
review

毎回追加発注助かってます

自分のデザインから、追加でいつでも発注できるのはありがたい。
review

同じデザインでベビー服も

背景透過処理をやって欲しかったけど、ミニマムアリのデザイン利用でないと無理とのことで、背景透過処理は適用のまま、黒字に印刷したものの、大きな不具合なくそのまま完成できた。 テクニカルな背景を全く取り除くなどの仕上げが不要であれば、今の方法でも最悪対応できそう。
読み込み中